記事:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X
アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X
概要
本記事は今話題沸騰中の巨体ウディアデュエリスト構成ついて、本サイトが独自に分析してガイド形式で分かりやすくまとめたものです。
本記事では序盤から終盤までの進行方法やキャリーの切り替えパターン、オーグメントやアイテムの選び方、プレイのコツまで、構成の基本から応用までを一通りカバー。
次項から初心者〜中級者向けにわかりやすく解説していきます。
※追加情報等あれば随時更新していきます!
内容
条件
・プレイ条件
・グインソー レイジブレード、クラーケンの怒り勝ち進行をしている、理想装備が作れそう、かつ競合が3人以上いない場合
・パンドラのアイテムや素材ビュッフェ、金床遭遇、かつ競合が3人以上いないの場合
完成形・進行

チームプランナー用コード
本構成は、アッシュ★2をキャリーに、ウディア★2または★3をタンクとして採用する構成。
巨体ウディア★2の段階で既に前衛として強固な固さをもち、時間を稼ぎながらアッシュのグインソー レイジブレードとクラーケンの怒りのスタックで高火力を出していく構成。

巨体は3ステージかつ6レベル以降でないと出現しないので注意が必要!!!
巨体ウディアは☆2で十分な性能があるため、基本的にはLv8でリロールを行いたい。
他の構成でも使われる人気ユニットのため、☆3を狙うのはかなり難しい。
レベル9に到達したら、ケイルが強化されるため、さらに上限値が高まる。

(ピック率も0.94と高く人気構成に!!)
序盤(2ステージ):勝ち進行、アッシュ、ウディアのアイテム作り

この構成は序盤に引いたやジャガーノートやへビーウェイト、スナイパー等を軸に、重なったユニットを使いながら勝ち進行を狙う。
ナーにゴールデンエッジを付けてアッシュ装備を持たせることで、大量のゴールドを稼ぐことができるため、積極的に付けていきたい。
※グインソー、クラーケン、ウディア装備等、必須装備の素材を集めたい。
アッシュ、ウディアのベストアイテムは以下の通り。
寿司ではこれらの素材を優先して取得する。

(アイテム要求値が高いため、アイテムオーグメントを選択すると進行しやすい。)
アッシュ:クラーケンの怒り(必須)、グインソー レイジブレード(必須)+α(ナイト エッジ、へクステックガンブレード、ラストウィスパー等)
(※アッシュはショウジン、IEは持っても効果がかなり薄いので注意!!!!!!)
ウディア:ウディア:ガーゴイル ストーンプレート(必須)+ 巨人の誓い(必須)+ ステラックの篭手(必須)
もしくは、ガーゴイル ストーンプレート(必須)+ 巨人の誓い or ステラックの篭手+ ドラゴン クロウ or ブランブル ベスト or ガーゴイル ストーンプレート
中盤(3ステージ):ヘルスをできるだけ保ちつつ進行
3-2でレベル6に上げ、主要キャラ(デュエリスト等)を集めつつ、重なったユニットを活用しながら勝ち進行を狙う。
寿司では引き続きウディア、アッシュのアイテムを優先して取得する。

(ジャガーノート4,スナイパー2で3ステージは強力な進行が可能!)
終盤(4ステージ~):ウディア・アッシュを重ねる
4-2でレベル8に上げ、デュエリスト6,ウディア・アッシュの★2を目指す。
8レベルで7体しか入らない構成のため、レベル8でしっかりとウディア&アッシュを引くこと。
ウディアには巨体を忘れずにつけること。
リー・シンを引いたらデュエリストの構えでリー・シンを盤面に出す。
レベル8でリロールした際にウディアの寄りがいい場合はウディア★3を目指す。
(無理に目指すよりはレベル9に行ってしまった方が強いため、よっぽど集まりがいい時以外はレベル9を目指す)
その後レベル9に上げてケイルにもアイテムを持たせ、追加でザイラやフェイトを入れるか、リーシンに巨体を付ける。
アイテムガイド
アッシュ:クラーケンの怒り(必須)、グインソー レイジブレード(必須)+α(ナイト エッジ、へクステックガンブレード、ラストウィスパー等)
ウディア:ウディア:ガーゴイル ストーンプレート(必須)+ 巨人の誓い(必須)+ ステラックの篭手(必須)
もしくは、ガーゴイル ストーンプレート(必須)+ 巨人の誓い or ステラックの篭手+ ドラゴン クロウ or ブランブル ベスト or ガーゴイル ストーンプレート
推奨オーグメント
アイテム要求値の高い構成、かつステージ4で勝ちたい構成の為、アイテム系と戦闘系オーグメントを優先。
アイテム系オーグメント ≧ 戦闘系オーグメント ≧ 金銭系オーグメント
パワーアップ(おすすめ)
ウディア:巨体(必須)
アッシュ:影分身、デスペラード、ダブルストライク、スカイピアサー(分解が無い場合)
所感
巨体ウディアは★2でも異常な耐久を発揮し、デュエリストの加速で攻守が噛み合うのが構成の強みです。
前線が耐えることでアッシュの火力がスケールし、安定して高火力を出し切れるため、シンプルかつ上位安定の構成といえる。
ただし現環境ではウディア・アッシュの競合が多く、アイテム要求値も高いため、柔軟な対応が必要だと感じました。

「進撃の巨体ウディア…。ほぅ·····悪くない。」
コメント