アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X
記事
翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:【翻訳】云顶丶真白氏によるプロディジーユーミ、カタリナリロール、ソーサラーラックス紹介動画翻訳(15.1)
URL:云顶丶真白氏によるプロディジーユーミ、カタリナリロール、ソーサラーラックス紹介動画翻訳(15.1)
概要
本記事は、中国のTFT配信者・解説者である雲顶丶真白氏による、Set15パッチ15.1環境でおすすめの3構成について解説した動画をScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。
紹介されているのは以下の3構成:
- プロディジー・ユーミ構成
- バトルアカデミア・リロールカタリナ構成
- 高ソーサラー・ラックス構成
各構成の装備選びや運用、オーグメント、パワースナックスの選び方まで詳細に解説されています!
内容紹介
プロディジー・ユーミ構成

ユーミの装備
- 必須アイテム
- ジュエルガントレット
- 優先装備
- ストライカーフレイル
- 3枠目の候補
- アークエンジェルスタッフ:ステータスのスケーリングを強化
- ラバドンデスキャップ:火力を大幅に増加
- モレロノミコン:スリップダメージ+重傷付与
- ヴォイドスタッフ:魔法防御貫通
- ヘクステックガンブレード:回復が可能だが、現状のデータでは評価低め
※ブルーバフやアダプティブヘルムなどのマナ系アイテムは不要。プロディジー特性によりマナ回復が十分確保されるため。
レオナの装備
- メイン装備
- スピリットビサージュ
- 揺るがぬ心
→ どちらもスキルやシナジーと相性が良く、耐久性能を底上げ
- 補助装備(3枠目)
- ワーモグアーマー
- プロテクターの誓い
→ 長時間耐えてスキル再発動を狙う構成に最適
おすすめオーグメント
- ピアシングサイト
→ ユーミの多段ヒットダメージと高相性 - グラスキャノン
→ プロディジー5による回復でデメリットを打ち消し、火力を増強 - ハウリングゲイル
→ 高頻度でスキルを使える構成とマッチ。戦闘中に2回以上発動も可能
パワースナックスのおすすめ
- ユーミ
- バレットヘル
- レオナ
- アンストッパブル
- 自己完結型
バトルアカデミア・リロールカタリナ構成

構成の基本
- バトルアカデミア7 + ライズが完成形
- レベル6で、低コストのバトルアカデミア5体+エクセキューショナー1体を揃え、カタリナ★3を目指してリロール
- ラカンが引けない場合は、レベル8まで上げて★2レオナをメインタンクにするのも有効
カタリナの装備
- 必須アイテム
ナイトエッジ(潜伏で生存力を確保) - 優先アイテム
- ストライカーフレイル(クリティカル性能と与ダメージ強化)
- ハンドオブジャスティス(ステータスバランス+回復力)
ラカンの装備
- メイン装備
- アイオニックスパーク(魔防デバフでチーム火力に貢献)
- 補助装備
- 残り2枠は汎用防具でOK(例:ワーモグアーマー、ガーゴイルストーンプレートなど)
おすすめオーグメント
- 学級委員
ステータスをバランスよく底上げ可能 - ブラッドレイジ
確定ダメージの発動を促進し、カタリナの火力を引き上げる - 宝探し
リロール構成において非常に強力 - 計り知れない邪悪
スキルダメージを大きく伸ばせるため、カタリナと高相性
パワースナックスのおすすめ
- カタリナ
- 9000以上
- 勝負はこれから
- ラカン
- 自己再生
- アンストッパブル
高ソーサラー・ラックス構成

構成の基本
- コア構成は ソーサラー6+バスティオン2+ソウルファイター2
- レベル8でジャーヴァンⅣを追加し、マイティーロボを発動させるのが理想形
- レベル6では、ソーサラー4+シン・ジャオで構成し、ラックス★3を狙ってリロール
- カルマが集まっている場合はレベル7でソーサラー6を目指し、ラックス&シン・ジャオの★3を狙う
- スウェインが★3になれば、彼を前線のメインタンクに採用可能
ラックスの装備
- ショウジンの矛
- ジュエルガントレット
- ストライカーフレイル
シン・ジャオの装備
- ガーゴイルストーンプレート
- 揺るがぬ心
- ステラックの篭手(余ったBFソードから作成可)
おすすめオーグメント
- ウォーター ロータス
ジュエルガントレットと入れ替えでジャイアントスレイヤーやヘクステックガンブレードが有効
※特にジャイアントスレイヤーは、ラックスの攻撃対象がタンクであれば、その周囲の柔らかい敵にも強化ダメージが入る - 宝探し
言わずと知れたリロール構成最強オーグメント - ソーサラーのクレスト / 料理鍋
ソーサラー6達成を早める補助として有用
※ソーサラーの紋章をシン・ジャオに持たせれば、ケネンを外してライズに切り替える選択肢も生まれる
パワースナックスのおすすめ
- ラックス
- 効率(スキル発動頻度と火力を大幅に底上げ。あるかないかで構成の強さが激変)
- シン・ジャオ
- ラウンド2(前衛ユニットが増加し、耐久力をカバー)
- アンストッパブル(CC耐性+ガーゴイルとの相性◎)
※「背負い立つ者」は★3でないと効果が薄く、非推奨。
所感
この動画は、今の環境で「強くて扱いやすい構成」をしっかりピックアップしており、非常に参考になります!
とくにプロディジー・ユーミは完成時のパワーが高く、序盤〜終盤までのアイテムとシナジーの考え方が明確。
また、カタリナリロ―ルは安定感があり、初心者でも扱いやすいのが嬉しいですね。
3構成とも「キャリーに何を持たせるか?」「誰をタンクにするか?」が明確で、誰が見ても構成の輪郭を掴みやすい内容でした!
コメント