【TFT】[記事要約]新メタ構成!?スタガレイスマルザ構成完全解説(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

記事要約:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X

記事

翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:久遠千歳氏によるスタガレイスマルザ解説動画翻訳(15.4)
URL:久遠千歳氏によるスタガレイスマルザ解説動画翻訳(15.4)

概要

本記事では、久遠千歳氏による解説動画「スタガレイス・マルザハール構成(15.4環境)」の内容をまとめています。

データ分析から立ち回り、アイテム優先度、オーグメント選択、試合運びの流れまでを要約。
ヘビーウェイト構成との差別化を図りたいプレイヤー必見の最新ガイドです!

内容

構成の統計

  • 主役はマルザハール
  • ★2マルザ+★2ポッピーを軸にした構成で、950試合のデータに基づく平均順位は3.48
  • ★3マルザ完成で平均3.14まで上昇。

(★3マルザを完成させることができたらかなり上位が安泰する構成!)

立ち回り

(レベル8盤面)

  • 4-2でレベル8到達を目指し、★2マルザ+★ポッピーを引き次第レベル9を目指す。
  • レベル9の盤面は、‘‘ジン→ヴァルス‘‘‘‘シンドラ→セラフィーン‘‘を交代して5スタガ・4レイス・3プロディジーのシナジーを完成。
  • アイテムの振り分け:
    • 余ったAD アイテム→ ジンクス(終盤はヴァルスに移す)
    • タンクアイテム → カ・サンテ

(レベル9盤面・プロディジーの紋章が引けたらヴァルスに持たせたい。)

シナジー派生

レイスの紋章がある場合は、シンドラを外して6レイス・3スナイパーに構成を伸ばせる。
(紋章はジンクス)

もしミニミニ・チームがあるなら、シンドラとザックの代わりにコブコとジンを入れ、
3スターガーディアンにして、レベル9でザイラを加えれば完成。

■パワーアップ

  • 最優先:ポッピーに「最大の防御」
  • マルザには「影分身」>「慧眼」
  • ポッピーのシールドアイテムが2つ以上作れる見込みなら「最大の防御」一択。

アイテムビルド

  • マルザ必須アイテム「ヴォイドスタッフ+モレロ」3枠目はラバドン/ジュエルガントレッド/アークエンジェル/ナイトエッジ。
  • ポッピー:プロテクター誓い+クラウンガード+ステラック。
  • ジンクス:クラーケン優先、残りはジャイアントスレイヤー/ラストウィスパー/IEなど。
  • ヴァルス:マナアイテム(ブルーバフ>ショウジン)+ストライカーフレイル/IEなど。
  • 紋章:レイス→ジンクス、プロディジー→ヴァルス。

オーグメント優先度

  • 2-1:経済系 > アイテム系 > 戦闘系
  • 3-2:アイテム系 > 戦闘系 > 経済系
  • 4-2:アイテム系 > 戦闘系 > 経済系
  • Sティア:ミニミニ・チーム

試合運び

  • 序盤:
    • 「沸き上がる混沌」シンドラにマルザハール用のアイテムを、★2になった前衛にポッピー用のアイテムを持たせる。
    • 連敗系オーグメントがあれば活用可。
  • 中盤:
    • この構成は「多くのアイテムを活用」できるのが強み。
    • ポッピーとマルザハールの装備が完成したら、余りはカ・サンテやジンクスに回す。
    • ステージ3でマルザハールが1枚でも引け、前衛が重なれば連勝を狙えるため、ドラフトラウンドでは女神の涙とロッドを優先し、マルザハールのヴォイドスタッフとモレロノミコンを急ぐ。(この2つが完成したら、すぐにポッピーの装備を作り始める)
  • 終盤:
    • 4-2でレベル8へ。★2マルザ+★2ポッピー確保で安定。
    • 主力たちが★2になったら、お金を貯めてレベル9を目指し、セラフィーンとヴァルスを投入して構成のポテンシャルを最大限に引き出す。

所感

スタガレイス・マルザハール構成は、安定感と柔軟性を兼ね備えた強力なメタ構成です。

アイテム管理とオーグメント選択の優先度を意識しつつ、★2主力を揃えた段階で一気に勝ち筋を作れます。

特に「最大の防御」ポッピー+ヴォイドモレロマルザの軸を意識することが勝利のカギとなります。

編集者 きつねび
編集者 きつねび

前衛の固さとアイテムホルダーの火力がカギになりそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました