【TFT】[記事要約]ガレンのコアアイテムはグインソー・レイジブレード!?「校庭の正義ガレン」徹底解説!(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X

記事

翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:襄平霸王东氏による校庭の正義ガレン解説動画翻訳(15.1)
URL:襄平霸王东氏による校庭の正義ガレン解説動画翻訳(15.1)

概要

本記事は、TFT中国の解説者「襄平霸王东」氏によるSet15環境の「校庭の正義」ガレン構成の詳細解説動画をScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。

ガレンはファイターの中でも扱いが非常に難しく、ステータス依存ではなく効果依存型の超特殊キャリー

本記事では、そんなガレンの装備選び、構成、終盤の火力の落ち込み対策、そして罠パワースナックスまで余すところなく解説します!

内容紹介

ガレンのコア装備

  • グインソーレイジブレード
     ・スキルモーションが短く、攻撃速度UP=スキル回転UP
  • 巨人の誓い
     ・素の耐久力&CC無効化枠
     ・クイックシルバーより理にかなっている
  • ヘクステックガンブレード
     ・前線維持&回復、後衛にも回せる柔軟性◎

構成とシナジー

  • 序盤:スターガーディアン3+バトアカ3のミックス
  • 終盤:バトルアカデミア5+バスティオン+高コスト補強
  • ガレン自身がバスティオン持ちで耐久高く、HPスケールスキル+装備で持久戦型に特化

ガレンのステータス論

  • ガレンのスキルは攻撃力とHPの両方でスケールするため、どちらか片方だけを伸ばしても効果が薄くなる。
  • 終盤になると、スキルのダメージ寄与率は攻撃力:HPで1:1~1:1.5になる。
  • 結果として、物理攻撃力をアイテムで盛ってもリターンが小さくなる
  • さらに、ガレン自身がスキルでHPを獲得でき、ファイター特性もあるため、HPアイテムを積む必要も薄い
    ⇒よって、終盤のガレンには追加の攻撃力もHPも実質不要という結論になる。

まとめ

ガレンに必要なステータスと最適装備

  • 攻撃力:恩恵が薄い
  • 魔力:完全に不要
  • 防御力:バスティオンで確保可能
  • HP:スキルで自己回復できる
  • クリティカル:IE(インフィニティエッジ)が必要だが攻撃力依存のため非効率
  • その他(与ダメ増・被ダメ減):アイテムで得られる量が少ない

結論:ガレンに本当に必要なのは「攻撃速度」のみ

ガレンに「フュージョンダンス」が合わない理由

  • 「フュージョンダンス」はHPと攻撃力を同時に強化するパワースナックス。
  • ダリウスは攻撃力で敵を倒し切るタイプなので、このスナックスと相性が良い。
  • 対してガレンは、HP自体がスキルダメージに直結するため、バランス型の強化では効果が薄い。
  • どちらのステータスも中途半端に伸びても恩恵が小さいため、ガレンには不向き。
  • 実際に選んだ場面では明確なミスプレイとなり、試合にも敗北した

おすすめアーティファクト

  • タイタンハイドラ:最優秀
  • ガンブレード:通常装備ながら効果が特殊で優秀

キャリー補完の重要性

  • ガレンは終盤パワー不足気味
  • キャリーを1体用意(例:ユーミ)し、3アイテムを与えておくと安定する

パワースナックス評価

  • ほぼすべてハズレ!
     ・理由:ガレンに通常ステータスを上げる系が無意味だから
  • かろうじてOKなもの:
     ・「ファイナリスト」
     ・「スリルシーカー」
     ・「太陽の息吹」
     ・「最終形態」
  • 欲しかったけどラインナップにはない「伸びる腕」…

所感

これは…「ガレンで勝ちたい人」の必読解説です!

とにかく襄平氏の論理が明快。「なんとなくグインソー」で済ませず、ステータスの価値・構成シナジー・装備効果の噛み合わせを徹底検証している点が素晴らしいです。

特に「グインソー・巨人・ガンブレ」の三点セットに対する解像度、そしてフュージョンダンスが“罠”であるという指摘は、実戦でも大いに活きる知識です。

何よりこのガレン解説、「校庭の正義」というテーマにふさわしく、めちゃくちゃ熱くて面白い。

管理人 山こやま
管理人 山こやま

これが校庭の正義(ジャスティス)、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました