記事
翻訳者:ならこ(@naracoh3)さん / X
タイトル:チャレに導いてくれた連敗AMP OTP攻略
URL:チャレに導いてくれた連敗AMP OTP攻略|ならこっち
概要
本記事は、TFTセット14において連敗を活用したAMP OTP(One Trick Pony)でチャレンジャーに到達した方が経験を詳細に解説しています。
特に、序盤から意図的に連敗を重ねる戦略や、サイファーの報酬を最大限に活用する方法など、実践的なテクニックが豊富に紹介されています。
内容紹介
今回紹介されているのは、**「連敗AMP OTP」**でチャレンジャーに到達した方の超実践的ガイドです!
まず序盤(2-7まで)は、ユーミ・ヴァイ・ルブランなどの駒を優先確保。
利子を割ってでも保持する強気スタイルで、サイファーの報酬による小型複製器ラッシュを狙っていきます。
アイテムやキャリーを早めに強化し、準備万端で連敗進行を仕込む流れです。


中盤(3-7まで)では、ストラテジスト3+AMP3のシナジーを意識しつつ、タンクを追加してヘルス管理。
3-4の寿司ではユーミやニーコを優先し、3-7でレベル7に到達して勝負の土台を作ります。
いわば、ここからが本番です。

終盤(4-1以降)はいよいよリロールフェーズ。
ユーミやアニー、サミーラを狙って大きく盤面を動かします。
ジグスやルブランは重ねず、ユーミ☆3・アニー☆2・ニーコ☆2を目指して盤面を完成。
状況によっては9レベルまで上げずに8レベルで完結させる判断も有効です。

さらに9レベル以降では、ガレン>ザック>ヴィエゴの順で5コスユニットを投入し、AMP5が出ていればユーミに火力装備、アニーにマナ装備を持たせて安定した戦力を確保。
この時点で、3位以内も視野に入ります。

アイテム構成やオーグメント解説も充実しており、
ユーミには「ブルー+ガンブレ+ジュエルガントレット」、
サミーラには「IE+ハンジャor血剣」、
アニーにはマナ系を重視するなど、実践的な装備選択も紹介。
オーグメントに関しては「一石二鳥」「庇護者の選択」「想定内の意外性」など、構成との相性や立ち回りに応じた選択肢が多数挙げられており、判断力が試される場面にも対応できる内容となっています。
所感
連敗を活用した戦略やサイファーの報酬の最大化など、一般的なプレイスタイルとは一線を画す内容で非常に興味深い記事でした!
更にスマホプレイヤーでもチャレンジャーに到達できるという点は、多くのプレイヤーにとって励みになると思います。
リスクを伴う戦略ではありますが、その分リターンも大きく、実践する価値は十分にあると感じました。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか!
引用:チャレに導いてくれた連敗AMP OTP攻略|ならこっち

AMPでサイファーの報酬を活用するのは目から鱗
OTPプレイヤーってすごい、、、
コメント