記事
翻訳者:ぐみゃ(@Gmyannn)さん / X
タイトル:【CH翻訳】今流行りのダイナモで連勝連勝!ダイナモ95の運用について【手刃猫咪】
URL:【CH翻訳】今流行りのダイナモで連勝連勝!ダイナモ95の運用について【手刃猫咪】|araiguma4946
概要
本記事は、海外プレイヤー「手刃猫咪」氏の解説を翻訳・要約したもので、現環境で高勝率を叩き出している「ダイナモ95」構成について詳しく解説しています!
クイックショット環境に一石を投じる注目のFast9構成で、「どうやって組むの?」「どこでレベル上げるの?」といった実践的な疑問にもバッチリ答えてくれます!
構成の組み方から試合の進行、装備選び、具体的な盤面例まで、これ一記事でしっかり理解できる充実の内容です。
内容紹介
今回紹介するのは、高レート帯で話題沸騰中の「ダイナモ95」構成。
1位を狙うなら必修!とまで言われる構成、今のうちに履修しておきましょう!
序盤の前衛はブルーザーやヴァンガードなど状況に応じて柔軟に構築可能で、後衛にはエリスやモルガナといった火力役を揃えます。
連勝を維持しつつ、8レベルではモルガナ・ジン・エグゾテック3といった派生候補から状況に応じて判断。
質の高い★2ユニットを起用し、素早く見切りをつけて理想形へと最短距離(Fast9)で進んでいきます。
ポイントは、
- ダイナモ4+ザック・コブコの固定6枠、前衛にレネクトン・セジュアニ・グラガス等を加えたバスティオン+ブルーザー
- エリスの装備はAP優先、不要な攻撃速度装備はNG
- 魔力装備が1セットしかない場合には、オーロラが★2になってからエリスから装備を外す

さらに、バスティオン紋章を取れた場合には「バスティオンダイナモ」へ派生する応用型の紹介も。
実戦ではチャレンジャーの曲静選手によるリプレイも交え、9レベルタイミングやユニットの切り替え方まで詳細に解説されています。
所感
この構成はシンプルに「柔軟な対応力」と「完成形の強さ」がしっかり両立しているのが魅力。
構成名だけ聞くと難しそうに見えるけど、記事を読めば「やれるかも…!」と感じる人も多いはず。
特に「序盤連勝からの綺麗な9レベ移行」を目指す人にはぴったりの内容でした!
明日からランクで連勝したい!という方は、この記事を読んで“ダイナモ95”にチャレンジしてみてください!
引用:【CH翻訳】今流行りのダイナモで連勝連勝!ダイナモ95の運用について【手刃猫咪】|araiguma4946

AMP、ブームボットに続く第3のFast9構成…!
連勝Fast9大好きクラブ部長の私としてはとても嬉しい
コメント