【TFT】[TFT合宿レポート]マスター到達者続出!TFT合宿を終えての成果&感想レポート

その他

概要

本記事では、ようすけ(@yosuke1234TFT)さんからの原稿を基に、約1か月半にわたって実施されたTFT合宿(コーチング企画)の参加者による成果とアンケート結果をまとめました。

合宿では、初心者から中級者まで多くの生徒が成長を遂げ、マスターランク到達者も続出!
先生側も指導を通じて新たな気づきを得る、充実の合宿となりました。

内容

TFT合宿とは

TFT合宿」はようすけ(@yosuke1234TFT)さんが主催した、TFTを本気で上達したいプレイヤーのために企画された長期間コーチング企画です。

合宿には8人の生徒が参加し、生徒と先生がペアになり1対1でコーチングを実施。
約1か月半の期間コーチングを受けながらランクをプレイしました。

生徒8名の成果

TFT合宿の生徒は、それぞれの目標に向けて積極的に試合をこなし、短期間で大きな成果を上げました。

以下は、開始時期やランク、試合数などのプレイ実績をまとめた一覧です。

参加者開始時期開始ランク終了ランク総プレイ数1日あたりの平均プレイ数
AさんSet10エメラルド4マスター347試合9.1試合/日
BさんSet13プラチナ3エメラルド2163試合4.3試合/日
CさんSet14ダイヤモンド3マスター429試合11.3試合/日
DさんSet11ダイヤモンド4マスター350試合9.2試合/日
EさんSet13エメラルド3マスター327試合8.6試合/日
FさんSet14ゴールド4エメラルド2292試合7.7試合/日
GさんSet14エメラルド2マスター330試合8.7試合/日
HさんSet14エメラルド4ダイヤモンド2117試合3.1試合/日

生徒全員が合宿期間中にランクアップ!

・さらに8名中5名がマスターに到達
 2名がエメラルド2、1名がダイヤモンド2まで昇格

・最も大きな成長幅を見せたのは、ゴールド4→エメラルド2に到達した生徒
 継続的なコーチングとプレイで大きく成長できることを証明しました

生徒アンケート

TFT合宿を実際に体験した生徒たちのリアルな声をお届けします!

📝 合宿の感想

  • 楽しかった!次Setも楽しんでTFTをやっていきます!
  • とても勉強になったし、TFT仲間ともたくさん繋がれて嬉しかった
  • これがファッキン無料でいいはずがないくらい充実してた
  • マスター到達できて良かった。副次的に人脈も広がったのも嬉しい
  • ゴールド4→エメラルド1まで到達できた!

🔁 合宿前後の変化

  • TFTを“運ゲー”ではなく“戦略ゲー”として認識するようになった
  • 最終構成だけを目指していた思考から、“どう辿り着くか”を考えるように変化した
  • プレイを振り返る習慣がついた
  • 試合に自信を持って臨めるようになった
  • 暇つぶしではなく、真剣に取り組むゲームとして捉えられるようになった

📅 コーチングの頻度・期間

  • 週1~3回のコーチングが多く、「ちょうど良い」との声が多数
  • 一部では「もっと受けたい」「コーチの負担が心配」という声も
  • 1か月半は適切だった」「短くもなく長くもなく、モチベを保ちやすかった

🧑‍🏫 教え方について

  • 非常に分かりやすかった
  • 質問のタイミングを作ってくれて助かった
  • FB+プレイ中のフィードバックが効果的だった
  • 選択理由をセットで教えてくれるから応用が効いた
  • 穏やかな人柄と丁寧さが印象的だった

🙏 先生への感謝の言葉

  • 「時間を割いてくださり本当にありがとうございました」
  • 「毎日課題が解決されていく感覚が嬉しかった」
  • 「このゲームへの理解が深まり、より楽しくなったのは先生のおかげです」
  • 「汚れ仕事を受けてくれて感謝。ランクで会えるようになるまで待ってろよ!

📢 この企画を勧めたい?

全員が「勧めたい!」と回答

  • 自分で調べると偏るし時間がかかる。コーチから直接学べるのが大きい
  • TFTの理解が数倍深まって面白くなる
  • トッププレイヤーの意見を聞く機会は貴重
  • やる気がある人には特に勧めたい

🔄 次回も参加したい?

  • ぜひまた生徒として参加したい!
  • マスターになれたら次は先生で参加してみたい
  • 見学や応援枠でもいいから関わりたい
  • 先生として呼ばれるのが理想。そのためにGMを目指したい

先生アンケート

TFT合宿にて生徒を指導した先生たちの声をまとめました。
教える立場だからこそ見える課題や成長の実感、そして次回への展望をご覧ください。

📝 合宿を終えての感想

  • 率直に楽しかった。TFTの基礎を時間をかけて教える貴重な機会だった
  • 生徒にも先生にも発見があり、良い企画だったと思う
  • 目標を達成しつつ合宿の目的も果たせてよかった
  • もう終わりか〜という感じ
  • 長期コーチングで成果が確認できたのは初。結果が出て安心した
  • 不安もあったが、自分自身の成長も感じられ、参加してよかった

📅 期間・頻度について

  • 早くマスターに上がったので長く感じた
  • 初心者を育てるには1.5か月では物足りないと感じた
  • 適切だった
  • 生徒の自主的な思考時間も必要。今後は少し間を空けてもいいかも
  • 少し長く感じた部分もあるが、状況によってはちょうど良い
  • マスター達成を目標とするにはやや短い印象。頻度の調整は問題なし

💡コーチングで意識したこと・工夫

  • 自分で学び続けられるように促すことを意識した
  • set14限定の内容は避け、汎用性のある基礎知識を重視した
  • とにかく基礎を教える。実際にマスターに到達できた
  • 答えをすぐ教えるのではなく、考える時間を与えるようにした
  • できていることを見つけて褒めること
  • 試合ごとのケースと基礎の教えを切り分け、生徒が混乱しないように配慮

😵 コーチング中に困難だったこと

  • 生徒に自学習の習慣があまりなかったこと
  • 普遍的な内容だけではLPが伸びにくかった
  • 日程調整が難しかった
  • 教える内容が細かくなりがちだった
  • マスター以降にさらに上へ導くのは難易度が高かった
  • 短期間で教えたことをプレーに落とし込むには時間がかかると感じた

🎓 教えることで得られた学び

  • 統計ツールの使い方を一から学び直した
  • 人に教えるときの指標ができた
  • Fast9への理解が深まった
  • 自分がプレイヤーでも困るような展開に直面し、考察力が高まった
  • 知識を体系的に整理し直すきっかけになった

📬 運営(校長)への要望・アドバイス

  • ほとんどの先生が「特になし」または「次回に向けて反省点を活かしたい」と前向き
  • 唯一具体的な提案として、「内容を固めてからの企画開始を」という企画設計面での助言があった

🔁 次回も参加したい?

  • もう少し短ければ参加したい
  • もちろん参加したい。界隈の発展に貢献できることは全部したい
  • 体力があればやりたい
  • 暇なときならいつでも
  • 次セットはダブルアップに集中予定なので未定
  • 状況が許せばぜひ参加したい。有意義な企画だった

先生、生徒のメッセージ

最後に、合宿の終わりに作成された寄せ書きをご紹介します。

生徒からのメッセージ

先生からのメッセージ

所感

TFTを本気で学びたいという強い意志を持った生徒たちと、それに応える熱意あるコーチ陣によって実現した「TFT合宿」は、単なるランク向上にとどまらず、ゲーム理解の深化やプレイ意識の転換といった、本質的な成長が詰まった素晴らしい企画だったと感じました!

生徒側からは「ゲームの面白さが増した」「戦略を考えるようになった」といった声が多く、先生側からも「基礎の重要性を再確認できた」「自分自身の考察力が高まった」といった学びが寄せられており、双方にとって非常に意義深い1か月半だったことが伺えます。

合宿後も「次Setでもマスターを目指す」「今度は先生として参加したい」といった前向きな声が多く、参加者にとって充実した企画だったことが伝わってきます。

“TFTを楽しみながら強くなる”理想の環境を体現した成功事例として、多くのプレイヤーにとって参考になる取り組みだったのではないでしょうか。

管理人 山こやま
管理人 山こやま

ずっと横で見てたんだけど、生徒さんのレートが上がったときに先生と一緒にすごく嬉しそうにしていたのが印象的で、「ああ、いいなぁ」って思ってました。

TFTが上手くなるだけじゃなく、横のつながりも自然とできていく……とても素敵な企画だったと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました