【TFT】[記事要約]95フレックス完全ガイド|最強95構成を徹底解説(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

記事要約:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X
アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X

記事

翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:桥本青子氏による95フレックス解説動画翻訳(15.3)
URL:桥本青子氏による95フレックス解説動画翻訳(15.3)

概要

パッチ15.3で大きく環境が変わり、ついに「95構成」が復活!

高コストユニットの強化、クリスタルガンビット調整、そしてリロール構成の弱体化により、レベル9を目指すプレイヤーに追い風が吹いています。

本記事では、橋本青子氏が解説した「95フレックス」の基本と、具体的な構成例をわかりやすく紹介します。

内容

95構成が復活した理由

  • クリスタルガンビット強化
     基礎スタックが11→13に増加。総スタック量が18%増加したため、報酬が大幅に上昇し、ステージ4で250以上のゴールド獲得が可能に。
    (報酬例)
    以前 → 9連敗で210程度
    今回 → 9連敗で250以上
    ※ダブルダウンを2回で350~400まで報酬を得ることが可能に!
  • リロール構成の弱体化
     特に「9000以上」の下方修正が大きく、中盤~終盤まで暴れるカタリナやカイ=サのようなリロールキャリーが消滅。
  • 5コストユニットの強化
     ヨネが約10%強化、リー・シンが最大20%強化。
     レベル9でのリロールで引いたユニットが「当たり」である確率が高くなった。

代表的な「95フレックス」構成を紹介!

4ジャガーノート95

  • 前衛向けのアイテムは揃っているけれど、ヴァルスの装備がない場合。
  • 魔法系のアイテムが多ければ、グウェンを組み込むことも可能です。
  • ヨネ+リー・シンがキャリー。
  • ただし、95構成の中での優先度は低い。

2. テスラフレックス

(ヴァルス+ブラウムを軸に組む基本形はこれ!)

  • 基本型:ヴァルス+ブラウムを軸に組む。
        基本は最優先でこの形を構築する。
        両方の派生形でヴァルス用装備の確保が必須
  • 派生①:★2のリー・シンを引けて、なおかつブラウム用のアイテムがある場合。
    →アイテムは一旦★2のリー・シンに持たせ、エクセキューショナーのリー・シンにしばらくの間キャリーとして繋いでもらう。
    (ブラウムが★2になるのを待って、エクセキューショナー・リー・シンの装備を剥がし、ブラウムに付け替えることをお勧め)

(派生①はこちら!ヴァルス+ブラウムの軸は変わらないが、リー・シンでつなぐ形)

  • 派生②:レベル9でヨネ★2を引けて、ファイターアイテムがある場合。
    (今バージョンではヨネが強化されたため、テスラ95にヨネを組み込む戦術が可能に)

(派生②はこちら!ヨネ★2ができた時に行きたい構成。ヴァルスの装備が必須)

3. バスティオン95

(前衛は6バスティオン・ブラウムで鉄壁の布陣!APの95構成の選択肢の一つに!)

  • ヴァルス用の装備がなく、魔力系のアイテムが豊富な場合に最適。
  • 純粋な魔力系アイテムだけでも機能し、完成した際のパワーも非常に高い。
  • ザイラ(パワーアップ:追い咲き)が後衛メインキャリー。
  • サブキャリーはツイステッド・フェイトも可だが、基本はザイラ>TF。
  • バスティオン紋章があるとヨネ・グウェンをキャリー化でき、特に「バスティオンヨネ」は最強格。

6バスティオンのブラウムは非常に硬く、さらにスキルを連発できるようなアイテムビルドにすることで、戦場を縦横無尽に駆け回る。
6バスティオンのブラウムは物理・魔法防御が150も上昇します。

プレイ上の注意点

  • ヴァルス装備の有無で分岐
     AD装備がある → テスラ95、
     AP装備が多い → バスティオン95へ。
  • リー・シン★1は信用しない
     スキル仕様の都合上、安定感がなくスキル使用後に即落ちの可能性も高い。
  • 後衛投資が安定
     現環境では後衛を直接狙うユニットが少ないため、ザイラやヴァルスに装備を集中させるのが吉。

まとめ

パッチ15.3では、クリスタルガンビット強化とリロール弱体化によって「95構成」が完全復活。
レベル9到達後はほぼ当たりユニットが引ける環境になり、安定して1位を狙える強力な戦略となった。

所感

これまでは「リロール構成の圧倒的強さ」に押されて、せっかく9レベルまで到達しても報われないことが多く、95を志すプレイヤーにとっては苦しいパッチが続いていました。しかし、今バージョンでは

  • クリスタルガンビットの調整で資金繰りが安定
  • リロール構成の核「9000以上」弱体化で中盤の卓の強さがなだらかに
  • 5コストの強化でレベル9からの完成度が高まる

と三拍子揃っており、まさに「95をやる価値がある」パッチになったといえるでしょう!

編集者 きつねび
編集者 きつねび

セラフィーン?ごめん、君はまだ控室で待っててね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました