記事
翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:小岩雀氏によるソウルファイター8解説動画翻訳(Set15PBE)
URL:小岩雀氏によるソウルファイター8解説動画翻訳(Set15PBE)
概要
本記事は、中国サーバーチャレンジャー「小岩雀」氏による、TFT Set15環境における「ソウルファイター(8)」構成の超詳細ガイドをScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。
グウェンを中心とした構成の基本形、代替キャリーの活用、装備の選び方から試合運び・配置・序盤進行まで、勝率アップに繋がる実践的な内容が満載です!
内容紹介
基本構成とシナジー

本構成はソウルファイター8体+ブラウム or ヨネによって、追加のジャガーノート(2)とソーサラー(2)を発動させます。
ブラウムを採用するとバスティオン、ヨネならエッジロードが得られるのも魅力!
プレイパターンは2種類!
- パターン①:経済系オーグメントでレベル9到達 → グウェンを探すルート

- パターン②:アイテム・戦闘系オーグメント → レベル8でリロールし、サミーラやセトで盤面を整えるルート
グウェンを引ければソウルファイター(8)を目指し、引けなければソウルファイター(6)を軸に★2セト・サミーラやシェンを編成。残り1枠は柔軟に5コストユニットを採用可能。
装備ガイド

- グウェン:マナ回復アイテム(アダプティブヘルム、ショウジン、ブルーバフ)+モレロは必須!
- サミーラ:ショウジン or 正確無比は必須!残りはインフィニティエッジなどでOK
- セト:防御系 or ファイターアイテムでタンク運用
- ブラウム:サポート役。余ったアイテムやソウルファイター紋章を付ける
配置の工夫

- 前衛:セトとブラウムを右前に並べる
- サミーラ:4列目の隅に配置(前衛と同じサイド)
- グウェン:2列目に隠すように配置
序盤テンプレ進行

- 「マイティーロボ」「ジャガーノート」「ヘビーウェイト」の3シナジーを軸に進行
- マナ回復や物理攻撃系のアイテムはガングプランクやカリスタ、防御系のアイテムはエイトロックスやガングプランクに持たせる
- クリスタルガンビットでの連敗戦略も選択肢に!
オーグメント選びのコツ

- 経済系を選んだらレベル9でグウェンを確保
- 装備・戦闘系を選んだらレベル8で盤面の質を高める!
所感
経済オーグメントで9レベルからグウェンを探す王道ルートだけでなく、セト&サミーラ中心のソウルファイター(6)派生ルートも解説されており、終盤の安定感は抜群!
装備・配置・試合展開・オーグメント判断と、全方位で情報が詰まった”読めばすぐ使える”系ガイドです。
これは読まないと損なやつ!
引用:小岩雀氏によるソウルファイター8解説動画翻訳(Set15PBE)

管理人 山こやま
set14のダイナモに似てて覚えやすいね
コメント