概要
2025年5月14日に適用されたTFTパッチ14.4では、PvE戦利品の調整、新たなハック「ランダムゴーレム」の導入、特性やユニットのバランス調整が行われました。
特に、サイファーやディヴィニコープなどの特性が強化され、ナフィーリやツイステッド・フェイトなどのユニットが調整対象となっています。
変更点

システム変更
- PvE戦利品の調整
・全体的に戦利品の量を減少
・「スカトルパドル」と「カニレイヴ」での追加素材アイテム2個を削除 - ブラックマーケットオーグメントハック
・ステージ2-1での出現率を若干引き上げ - ハック:ゴーレム アーマリー
・「ゴールド ジェネレーターのゴーレム」を「ランダムゴーレム」に変更
・ランダムな紋章、アーティファクト、レディアントアイテムを1個ずつ装備 - ハック:タマゴ
・13ターンタマゴの報酬パターンを改善し、価値を引き上げ
特性の調整
- サイファー
・キャッシュアウト後の攻撃力/魔力:30/45/65% → 30/50/70% - ディヴィニコープ
・増加ステータス:100/110/125/140/160/180/200% → 100/110/125/140/165/190/210% - ゴールデンOX
・基本ダメージ増加:12/22/25% → 12/24/26% - ニトロ
・クロム:2/3/6/12 → 2/3/7/25
・レーザーのダメージ:425/450/475/500 → 460/490/520/550 - テッキー
・魔力:20/50/85/125 → 20/50/90/130 - ヴァンガード
・シールド中の耐久力:10% → 12%
・(6)の耐久力:16% → 18%
ユニットの調整
コスト1
- コグ=マウ
・攻撃力:50 → 53
コスト2
- イラオイ
・物理/魔法防御:45 → 50 - ナフィーリ
・アルファの攻撃力反映率:175% → 165% - シヴァーナ
・マナ:40/105 → 50/100
・増加体力:200/250/300 → 200/270/340 - スカーナー
・マナ:25/80 → 25/70
・スキルダメージの物理防御反映率:150/225/350 → 170/255/385 - ツイステッド・フェイト
・スペシャルカードのダメージ:265/400/595 → 245/365/550
コスト3
- エリス
・マナ:0/55 → 0/50
コスト4
- ブランド
・マナ:25/70 → 10/70
・スキルの着弾タイミングを0.75秒後に固定
・マナロック期間を1.9秒で固定 - ミス・フォーチュン
・攻撃力:50 → 53 - ニーコ
・マナ:30/85 → 30/90 - ヴェックス
・スキルのメイン対象へのダメージ:190/285/1100 → 180/270/1100 - ゼリ
・攻撃速度:0.75 → 0.8
コスト5
- レネクトン
・マナ:70/150 → 70/140
・スキルのダメージ反映率:攻撃力の300% + 魔力の30/40% → 攻撃力の100% + 魔力の260/400%
・スキルの増加体力:400/550/10000 → 400/650/10000
・2回攻撃の攻撃力反映率:175% → 180%
・3回攻撃の攻撃力反映率:270% → 300% - コブコ
・★3のシールドが効果時間切れにならないように変更
シルバーオーグメント
- アダプティブストライク(ジャックス)
・シールド:魔力の250/300/350 → 魔力の300/350/400
・基本ダメージ:魔力の120/180/270 → 魔力の130/200/300 - 戦闘準備 I
・スタックごとの体力:20 → 30 - 鎖を解かれた狼(サイラス)
・体力増加量:180/210/240 → 220/250/280
・基本ダメージ:300/450/675 → 330/500/750
ゴールドオーグメント
- IQ10,000
・付与ユニット:ルブラン + エコー → ユーミ + エコー
・報酬内容:ランダムな完成アイテム → 完成アイテムの金床
・確定ゴールド報酬:2 → 8
・説明を明確化(5ラウンドごとの報酬) - 生涯ブロンズ I
・特性ごとのダメージ増加:3% → 3.5% - 庇護者の祝福
・取得時に超過レベル分の報酬アイテムを遡って付与 - はしごを登れ II
・ステータス:6 → 5 - サイバネティック インプラント II
・ステージ2-1で出現しないよう変更 - フラットライン
・とどめ効果のしきい値:12% → 10% - ゴーレム化
・体力割合:70% → 60%
・攻撃力割合:60% → 50% - 新ハイスコア
・ハイスコア到達時の攻撃速度付与を削除
・上位スコアの報酬価値を若干引き下げ - 高電圧
・ダメージ増加:25% → 15% - 敵対的買収
・ダブルアップから削除 - 偵察なし、変更なし
・ラウンドごとの増加体力:12 → 14
・ラウンドごとの攻撃力/魔力増加:1.5% → 2% - 4のペア
・体力:404 → 344
・コスト4ユニットの付与数:2 → 3 - 戦闘準備 II
・スタックごとの体力:35 → 45 - 精神の交わり
・最大体力割合回復:6% → 5%
プリズムオーグメント
- ブルーバッテリー
・魔力:15 → 5 - 生涯ブロンズ II
・特性ごとのダメージ増加:3.5% → 4% - 屈強なバディー III
・体力:330 → 300 - サイバネティック インプラント III
・ステージ2-1で出現しないよう変更 - 未来の光景
・無効化 - 壮大なる誓い(および+)
・増加物理/魔法防御:50% → 80% - 全身全霊
・選択時&各ステージ開始時に3ゴールドを付与 - ラグジュアリーショッピング
・付与ゴールド:6 → 12 - 買い物ざんまい
・付与ゴールド:4 → 2 - 賢い買い物
・リロールごとのXP:2XP/1回 → 3XP/2回(ゴールド消費時のみ)
・ツールチップを修正
アイテムの調整
- バスティオンの紋章
・物理/魔法防御の魔力反映率:10% → 20% - ダイナモの紋章
・消費マナ10ごとのダメージ増加:1% → 1.5% - マークスマンの紋章
・物理防御低下量:2 → 3 - スレイヤーの紋章
・回復効果増加:25% → 33% - マナザネ
・開始マナ:15 → 5
・攻撃速度:15% → 10%
・攻撃力:15% → 10%
小型変更
特性調整
- アニマ部隊(7)
・物理/魔法防御:35 → 40 - A.M.P.(4)
・体力:400 → 300
・増幅素:3 → 4 - バスティオン(6)
・基本物理/魔法防御:70 → 75 - ダイナモ(4)
・獲得マナ:10 → 11 - エグゾテック
・フラックス コンデンサー – 攻撃力:20% → 25% - マークスマン(4)
・増加攻撃力:20% → 25% - ラピッドファイア(4)
・スタックごとの攻撃速度:10% → 11% - ストリートデーモン(7)
・ステータス:17% → 16%
考察
今回のパッチ14.4では、特性・ユニット・オーグメントの多方面に渡る調整が行われ、環境の変化が期待されます。中でも注目すべきは、マークスマン・ヴァンガード・ゼリ・フォーチュン・ディヴィニコープ系統の強化です。
まず、マークスマン(4)の攻撃力バフとヴァンガードのシールド耐久強化が組み合わさることで、「ヴァンガマークスマン」構成がSティアの筆頭候補に。前線の硬さと後衛の火力のバランスが極めて優秀です。
次に、ゼリ(攻撃速度+)、コグ=マウ(攻撃力+)、フォーチュン(攻撃力+)、レネクトン(マナ軽減&スキル強化)、ディヴィニコープ(ステ強化)、ダイナモ(マナ強化)のバフにより、以下の構成が強化されS〜Aティアに浮上してくると予想されます:
- ゼリバスティオン構成
- フォーチュンダイナモ構成
- コグ=マウリロール構成
- ディヴィニコープゼド構成
一方で、AMP(4)の体力減少と増幅素増加による変化はマイルドであり、メタへの影響は限定的と見られます。
また、ブランド・ツイステッド・フェイト・ヴェックスといった主に魔法ダメージ系キャリーがナーフを受けたことにより、これらを軸とする構成(例:TFリロやストリートデーモ、やエグゾヴェックスなど)はA〜Bティア程度の評価に落ち着く可能性があります。
総じて、今パッチは「物理系・通常攻撃軸の再評価」と「魔法火力キャリーの抑制」が主軸であり、メタの中心はゼリ・コグ・ディヴィニ・マークスマン・ダイナモ系へと再編されそうです。
引用:チームファイト タクティクス パッチノート14.4 (2025)

14.3とは打って変わってAD環境になりそう
コメント