アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X
記事
翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:小酶ChiemiR氏によるソーサラー解説動画翻訳(15.1b)
URL:小酶ChiemiR氏によるソーサラー解説動画翻訳(15.1b)
概要
本記事は、小酶ChiemiR氏によるTFT Set15パッチ15.1b対応の「ソーサラー構成」解説動画をScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。
1日でプラチナからダイヤまで駆け上がったという実績付きの構成で、構成内容・アイテム選び・パワースナックス・進行方法まで詳細にまとめられています。
内容
構成概要

構成の目的:レベル8でソーサラー6体を軸に高コストユニットを揃える。
基本
- レベル8でカルマ+ソーサラー6体を配置
- グウェンがいなければアーリで代用
- ジャーヴァンⅣを追加してマイティーロボ(3)を発動
- 最後の枠はブラウムがいれば優先して出す
レベル9
- ライズを追加してストラテジスト(2)とメンター効果を発動
- レベル8でブラウムが不在なら、代わりにライズを出してもよい
タンク運用
- スウェインがメインタンク(★2想定、タンクアイテムを持たせる)
- ジャーヴァンⅣにはプロテクターの誓い系のマナ加速アイテムのみを装備
- ブラウムを採用すれば、スウェインにバスティオン(2)を発動できる
ブラウムを入れるメリット
- ソーサラーは中盤が強く、「ザ・チャンピオン」パッシブが貯まりやすい
- 1勝で体力+2効果を得ることが可能
アイテム構成

カルマ(メインキャリー)
- 推奨アイテム:
- ショウジンの矛
- ジュエルガントレット
- ストライカーフレイル
- アーティファクト候補:
- 最優先:マナザネ
- 次点:枯死の宝石, デスファイアグラスプ
- パワースナックス:
- 「効率」を最優先
- 備考:
- スキルが撃ち切り型なので、マナロックなしでマナアイテムと相性が良い
- アーティファクトがある場合は「影分身」で強化するのがベスト
スウェイン(メインタンク)
- タンクアイテムを優先して装備
- 魔力が高いため、スキル後に体力が大きく増加する
→増加した体力は召喚されるダミーに引き継がれるため、ダミーが非常に硬くなる
ジャーヴァンⅣ(サブタンク/サポート)
- 装備:プロテクターの誓い
- 最低1回スキルを発動できるようにするだけで十分
グウェン(サブキャリー/ユーティリティ)
- ユーティリティ系アイテムを装備:
- モレロノミコン
- ヴォイドスタッフ
- ナイトエッジ(補助枠)
立ち回り・進行のコツ

中盤に強いレベリング型構成
- 序盤から連勝を維持しながら進行するのが理想
- 大きな連敗スタートは非推奨
序盤の進行
- ルシアンに魔力系アイテムを持たせて運用(パワーアップはバレットヘルが強力)
- マイティーロボやソーサラー系ユニットと組み合わせて戦う
- 「アダプティブヘルム」は通常前衛向けだが、ルシアンには非常に相性が良い
→ スキルの弾丸が外れた場合に追加で多くのマナを回復するため

所感
構成の完成度が非常に高く、連勝進行型のプレイヤーにとっては再現性も高い優秀な構成です!
スウェインの耐久力とカルマの火力がしっかり両立できており、「効率」や「影分身」などのパワースナックス・アーティファクトによって上振れも狙える構成です。
序盤のルシアン進行、中盤の6ソーサラー、終盤のライズ追加と、明確なステップがあるため再現性も高く、ダイヤを目指す中上級者には特におすすめできる内容でした。

管理人 山こやま
カルマのスキルが発射される度に「風遁螺旋手裏剣!」って言ってる
コメント