記事
翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:曲静同学氏によるケイル95解説動画翻訳(15.2)
URL:曲静同学氏によるケイル95解説動画翻訳(15.2)
概要
本記事は、中国のTFTプレイヤー・曲静同学氏による「ケイル95」構成の詳細解説動画(パッチ15.2対応)をScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。
ケイルを軸としたレベル9構成で、序盤の連勝パターンから高リスク連敗経済パターンまで、幅広い進行ルートと柔軟なユニット構成を解説しています。
また、対面別の配置・立ち回りや、編成内各ユニットの役割・入れ替え基準なども具体的に紹介されています。
内容
基本構成と装備

- 必須装備:ケイルにグインソー・ナイトエッジ(耐久確保のため3枠目で作成)
- 3枠目候補:アークエンジェル、ラバドン、ジュエルガントレット、ストライカーフレイル、ガンブレード(アークエンジェルの初動マナは問題なし)
- アーティファクト優先度:フリッカーブレード > ゾーニャ > スタティックシヴ > スナイパーフォーカス > フィッシュボーン > ウィッツエンド
※フィッシュボーンは星3ケイルと相性抜群(星2だと火力不足補強に有効) - 序盤繋ぎ:ギャンブラーの剣(終盤は再合成で交換)
- 防具:カ・サンテに付ける
- 余剰アイテム:ジャーヴァンⅣ(プロテクター)、ザイラ(マナ加速)、TF(重傷)、リー・シン(ジャガーノート用)
柔軟な構成変更

- 基本7体固定+残り2枠でシナジー変化
- 基本形:固定7体+残り2枠でシナジー調整
- ブラウム+ムンド:ジャガーノート+ルチャドール発動
- ヴァルス:4レイス発動
- リー・シン/ジグス:クリスタルガンビット、ジャガーノート、ストラテジスト発動
- 基本形:固定7体+残り2枠でシナジー調整
進行



- 序盤構築:ケイル+ザック+エイトロックスを軸に、デュエリスト/ジャガーノート/ヘビーウェイトを組み合わせる
(ウディアがいれば理想だが、いなくても他のユニットで代用可)
例:ルシアン+ガングプランクで3マイティーロボ発動 → 高コストジャガーノート/デュエリスト/単体性能の高いユニット追加
進行パターン

安定運用が難しい95構成だが、特に有効なのは2パターン
- 連勝型:グインソーケイルでステ2~3連勝 → ステ4で体力調整&貯金 → ステ5で一気にレベル9到達
- キャリーが最初から決まっており、レベル9後に探す必要なし
- ゴールド温存&滑らかな完成が可能
- 高経済型:経験値・ゴールド大量獲得オーグメント(例:「レベルアップ!」「上方移動」)や遭遇で経済加速
- 意図的な連敗で資金最大化 → 一気にレベル9
- リスク極大、早期敗退の可能性あり
実戦例(連勝型)
1. 連勝型レベリングケイル
- 1-3:金床からケイル獲得 → パワースナックス付与(理想パワーアップが出ず「サイクロンラッシュ」を付与)
- 2-1:オーグメント「庇護者のお供」+ヴァイ獲得 → ジャガーノート人数確保見込み
パワーアップ再抽選:「9000以上」狙うも引けず「ミダスの指先」採用(※星2確保前の星1売却は通常非推奨) - 2-2:レベル5 → ヴァイ星2化で連勝盤面構築
- 3-1:パワーアップを「ファイナル アセント」に交換(Lv6&ステ4突入前に行う必要あり)
※ケイルを売却してまで厳選はしない事 - 4-5:レベル9到達 → 安価な6ジャガーノート前衛+TF(アイテム供給)でゴールドを貯める
- 5-5:レベル10後にリロールで高コストユニットへ入替(もし順調でない場合はレベル9の段階で全ユニットを星2にしてからレベル10を目指す)
2. 高経済連敗型ケイル
- 前提:序盤に経済オーグメント2種取得+意図的な連敗
- 2-1:「乱れた思考」を取得
エイトロックス、ナフィーリは序盤からキープ - 3-2:「分散ポートフォリオ+」を取得し、クリスタルガンビットで連敗継続(4-2到達時点で体力ギリギリ)
- 4-3:レベル9到達(資金僅少)→ 最安定の「6ジャガーノート」前衛を採用
- 5-1:リロールでケイル&ブラウム星2完成、ジャガーノート紋章ブラウム+「9000以上」ケイル
※紋章優先度:ジャガーノート・メンター > レイス(相性低) - 最終構成:セト星2確保で「6ジャガーノート」維持、散らし構成へ移行せず
- 1位、2位決定戦:クリスタルガンビット構成と対決、配置工夫も及ばず惜しくも2位(序盤からの逆境を踏まえれば上出来)
対面別配置のポイント
- 「ファイナル アセント」を持つケイルは、スキルの衝撃波を無駄なく当てるために、中央に配置するのがお勧め
- 対カタリナ:前衛横一列、後衛最後列、中央空け
- 対ガングプランク:硬タンク(カ・サンテ)を正面、ケイル同じサイドに置いて倒す
- 対ソーサラー(カルマ):カ・サンテをカルマの正面に置いてスキル受け時間稼ぎ
ユニット役割と入れ替え基準

キャリー
- ケイル:絶対的エース
- 良いパワーアップの場合は★2で5コスト★2級、悪いパワーアップの場合は4コスト★2級のパワーを発揮
- 星1ケイル+星2TFならTFに装備を渡す
- パワーアップが良くない場合ははTFへキャリー交代も有効
- ツイステッド・フェイト:成長エンジン兼サブキャリー
- レベル9到達時に最優先で投入
- 星1・無装備で火力不足なら一時的に即戦力ユニットと入れ替えも可
サポート
- ザイラ:初動支援役
- 植物が前後衛で機能
- 前衛が重なり次第、パワーアップの「マナラッシュ」を狙って付与
- スキルを早く撃てる装備がなく、良いパワーアップも引けず、星2にもなっていないなら、盤面から外しても可
タンク

- カ・サンテ:超耐久タンク
- プロテクター+レイス発動で6ジャガーノート級耐久+火力
- ジャーヴァンⅣ:最強CC供給
- 星1、無装備で他シナジー優先なら入れ替えも可
シナジー補完枠

- ジャンナ:プロテクター+ストラテジスト+クリスタルガンビット
- 基本外すことはない
- ウディア:ジャガーノート/デュエリスト/メンター
- ほぼ固定メンバー
- ジグス:クルー/ストラテジスト
- 紋章取得時に外すこと多い
- 他候補:
- リー・シン(ジャガーノート採用推奨)
- ブラウム(ムンドと2ルチャドール+CC)
所感
「ケイル95」は、キャリー確定型の95構成として非常に完成度が高く、ゴールド運用の自由度が魅力です。
特に、レベル9到達後の完成までが滑らかで、ユニット入替による柔軟性も高く、来た駒に応じて効率的に構成を組むことが可能です。
一方で、体力・盤面判断の精度が求められるため、上級者向け構成でもあります。
完成すれば十分に1位を狙える構成のため、ぜひ手札に入れておきたいところです。

管理人 山こやま
レベリングケイルずっと避けてたけど
これ読んだらできそうな気になってきた
コメント