記事
執筆者:たし蟹(@tashikaniw)さん / X
タイトル:くるくる~
URL:くるくる~|たし蟹
概要
本記事は、JPの現チャレンジャー”たし蟹氏”が執筆したクルー構成のガイドを本サイトで要約したものです。
序盤から終盤までの進行ルート、アイテム優先度、推奨オーグメント、アノマリーの選択基準、そして実戦における立ち回り方まで網羅しています。
クルー構成に挑戦したいプレイヤーや、上位を狙いたいプレイヤーにとって必見の内容です!

たし蟹氏はチャレンジャーに到達するまでに23/149クルーを使用している
内容
構成に行く条件
- マルファイト2枚以上+シヴィア1枚以上
- 競合がいないこと(特に「待つ価値クルー」や「仲間を作ろうマルファイト」が卓にいると下位確定)
- 防具素材が1つ以上(できれば2-1で防具を1つ作りたい)
あれば嬉しい条件
- 遭遇がスカトルパドル、カニレイヴ
- ギャンブラーの剣 or モーグル メイルを確保できている
- 宝探し、スペースキャンプ、パンドラのベンチ、たっぷりリロールなどのリロールオーグがある
- ゴールデンエッジとフリッカーブレードを付けたナーがいる
2-1で欲しいオーグメント

ランダム系は欲しいアイテム等が出た場合の評価、ラッキーグローブはグローブ1個必須
圧倒的に嬉しい
- シマースケールのエッセンス
- 黄金の輝き
- 待つ価値
強力だが欠点あり
- パンドラのベンチ(1コスリロールやTF狙いに強力。ただしベンチ右3枠が使えない制約が重い)
状況次第で採用
- 未来の鍛冶場(パワースパイクと噛み合わないことが多いが、場合によっては有効)
アイテム
基本はマルファイトの防具を最優先で作成すること。
防具
- ADが多い卓 → ブランブル ベスト
- APが多い卓 → ドラゴン クロウ
- グローブは火力や盗賊に回したいが、必要なら「揺るがぬ心」も妥協で作成可
火力装備
- 基本は AD/AS系を優先して作成
- シヴィア・ナーが集まらずジャンナやジグスが育つ場合はAP優先
- 長期戦構成なので燃焼装備の評価も高い
- ☆3を複数作る構成のため盗賊のグローブも有効
アーティファクト例
シヴィア:フィッシュボーン
ジグス:スタティック シヴ
マルファイト:心身統御のペンダント
パワーアップ
- マルファイト:背負い立つ者(7割)、変身(2割)、抵抗(1割)、トゲトゲシェル(序盤のみ)
- シヴィア:スカイピアサー、ヒーローの物語、正確無比、ストームベンダー、太陽の息吹
(ダメージがAD、AP混合の構成なのでスカイピアサーが最も欲しい) - ナー:ゴールデンエッジ、影分身、ダブルストライク、精霊剣、ヒーローの物語、カフナフナ
(基本は金策系だが一瞬で★3になる場合は火力系を付けることもある) - ジグス:スカイピアサー、ストームベンダー、影分身、慧眼、高まる怒り、ダブルストライク
- TF:高まる怒り、スカイピアサー、精霊剣、影分身、ストームベンダー
進行

この時点ではジャンナである必要はないため他のプロテクの方が強い
ステージ2
- 序盤のアイテム作成はマルファイト中心。装備も最優先で積む。
(防具の素材は必ず乗せ、場合によってはロッドや弓でも妥協して積む) - パワーアップ分岐:
- ギャン剣 → 影分身ナー
(ナーのパワーアップ厳選は「売り買い」で調整し、パワーアップ除去装置は使わない。) - フリッカー → ゴールデンエッジナー
- どちらもなし → マルファイト
- ギャン剣 → 影分身ナー
- リロール・経験値は基本使わない。連勝中かつマルファイトがリーチなら例外的に回す。
ステージ3
- 3-1:レベル4で32gまで回す。
マルファイト残り2枚ならオールインも検討。 - 3-5:マルファイト&シヴィア☆3目標。
5枚以下ならスローロール。 - 3-6:2個目パワーアップは基本シヴィア。
シヴィアの☆3が遠く、ナーやジャンナが☆3になった場合はナー・ジャンナに回す。- ナーはベンチに余裕があれば☆3狙い、枠が埋まれば売却。
- ジャンナは5枚までは確保、6枚目以降は シヴィア不調やAP寄りなら☆3狙い、AD寄りでシヴィア順調なら☆2だけ残して売る。
ステージ4
- 4-1でマルファイト&シヴィア☆3完成が必須。
- その後はシェン☆3を目指しスローロール。体力35以下ならオールイン。
- 優先度:マルファイト☆3 > クルー3体☆3 > TF確保 > ジグス☆3。
ステージ5以降
- 基本形は「クルー4体☆3+TF☆1」で十分戦える。
- TFが引けないと苦しい展開に。
- TF理想装備:グインソー+ヴォイド+赤バフ(IE/JG/クラーケン/アーク等何でも持てる)。
代替・補強ユニット
- TF(必須キャリー)
- ブラウム
- ザイラ、ヴァルス、グウェン、ヨネ(状況次第で採用可)
所感
今回のたし蟹氏による「クルー構成ガイド」は、序盤から終盤までの進行やアイテム・パワーアップの選択を非常に具体的に提示しており、読者にとって再現性の高い内容だと感じました!
実戦ではどうしても駒の引きやアイテム偏りが発生しますが、それに応じた柔軟な判断基準が示されていることで、プレイヤーは「もし理想通りに進まなかった場合」の動きも掴みやすいはずです。
総じて、このガイドは「クルー構成に挑戦したいが、安定してプレイできる自信がない」というプレイヤーにとって、大きな支えとなる内容だと思います!

管理人 山こやま
これからはマルファイトを大事にすることを誓います
コメント