【TFT】新世紀「メカパイロット×ロボ7」構成ガイド|進行・アイテム・配置・オーグメント解説

メタ&攻略

記事:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X

概要

マイティ―ロボ7×メカパイロット構成は、シナジーの縦伸ばしとパワーアップ「メカパイロット」を厳選した強力な編成です。

セナとルシアンに「メカパイロット」を付与することで火力を最大化し、最終的にはリー・シン★2が主力キャリーとなります。

勝ち進行をしつつ、最終的にはレベル9到達を目指すのが勝利の鍵です。

本記事では序盤から終盤までの進行方法やキャリーの切り替えパターン、オーグメントやアイテムの選び方、プレイのコツまで、構成の基本から応用までを一通りカバー

次項から初心者〜中級者向けにわかりやすく解説していきます。

※追加情報等あれば随時更新していきます!

内容

完成形・進行

完成形

本構成は、マイティ―ロボ7のシナジーパワーアップ「メカパイロット」でロボを強化する構成。

ジャーヴァンⅣをメインタンクに置き、セナとルシアンの両方に「メカパイロット」のパワーアップを付与することでロボが強化。
5コストのヨネが必要になるため、基本レベル9を目指したい。

レベル9に到達したら、エクスキューショナーのリー・シンを投入する。

チームプランナー用コード

序盤(2ステージ):勝ち進行、9レベルを目指してお金を貯める

この構成は序盤に引いたエイトロックスやルシアン等を軸に、重なったユニットを使いながら勝ち進行を狙う
また、ミダスの指先やゴールデンエッジ等の金策パワーアップを積極的に取得してお金を貯める。
※レベル9を目指してゴールドを貯める。また、パワーアップ除去装置は温存したい。

カルマのアイテムはルシアン等の重なったAPユニットに、タンクアイテムはエイトロックス等の重なった前衛キャラに持たせる。

ADアイテムができた場合はガンクプランクに持たせて進行し、最終的にリー・シン★2(エクセキューショナー)に持たせる。
※ヨネよりも火力が出るため

アイテムはユーテリティ優先でどんどん作成していく。

パワーアップ厳選のためメカパイロットの駒をストックする。(利子を割らない範囲で)
※特にルシアンやセナ

この構成のカルマはソーサラー6によるAPを得られないため、
火力を補うためにアークエンジェルスタッフラバドンデスキャップを装備させるか、ユーティリティアイテムを積んで細断、負傷をばら撒けるようにする。

中盤(3ステージ):勝ち進行を継続

3-2でレベル6に上げ、重なったユニットを活用しながら引き続き勝ち進行を狙う。

メカパイロットを5体出すことが理想。4コスの駒を引くまでは重なったシナジ―ユニットで勝ち進行を狙う。

パワーアップ厳選のため引き続きメカパイロットの駒をストックする。(利子を割らない範囲で)

終盤(4ステージ~):マイティーロボ7を探す

レベル8に上げ、体力や競合の状況に応じて以下からステージ4の過ごし方を選択する。
(この構成はヨネを引く必要があるため、可能であればFast9の動きをしたい)

 HPが90前後あるかつ競合がいない場合(Fast9):
  4-2でボードを少し整え、4ステージ中はお金を貯める。
  5-1あたりでレベル9に上げてボードを一気に完成させ、その後も絶えずボードを強化し続ける。
 HPが90前後ない、もしくは競合がいる場合(Fast8)
  レベル8で4コストをしっかり重ね切る。
  お金が貯まり次第レベル9に行き、その後も絶えずボードを強化し続ける。

ヨネを引けた場合はマイティーロボ7を優先して出し、引けなかった場合はマイティーロボ5、ストラテジスト4を発動させる
レベル9ではリー・シン(エクセキューショナー)を追加する。

また、ルシアンとセナには、それぞれ以下のパワーアップを付ける。
ルシアン、セナ:メカパイロット

メカはパイロットのステータスの60%のHP100%のAD/AP/攻撃速度、そして特性を引き継ぐ。

ヨネを引けた場合

ヨネを引けなかった場合

アイテム

  • カルマ: レッドバフorモレロノミコン、ヴォイドスタッフ、APアイテム or マナアイテム
  • ジャーヴァンⅣ: プロテクターの誓い、イーブンシュラウド
  • メカパイロット:盗賊のグローブ
  • ヨネ:盗賊のグローブ、ブラッドサースター、ステラックの篭手、巨人の誓い(★2リー・シンに持たせることもできる)

メカパイロットに「盗賊のグローブ」を持たせるとステータスのバランス、効率が良い。
盗賊のグローブを持たせることで得られる攻撃力、魔力、攻撃速度、体力の4つのステータス全てを有効活用できる。

オーグメント

レベル9を目指す、かつマイティーロボを強化したいため、経済系と戦闘系を優先。

経済系オーグメント ≧ 戦闘系オーグメント > アイテム系オーグメント

戦闘系おすすめ

  • 「パンプアップ」:マイティーロボの攻撃速度アップ
  • 「燃え上がる魂」:マイティーロボのダメージ源となる攻撃速度と魔力アップ
  • 「ラッキーグローブ」:マイティーロボのステータスを大幅に底上げ可能

パワーアップ

セナ・ルシアン:「メカパイロット」が必須。
※4ステージのほうが出現率が高く、序盤に付けても強くないためステージ4で厳選して付けること

条件と配置の工夫

条件

勝ち進行をしていること

配置のコツ

マイティーロボは3回目のスキルを発動させるために相手キャリーの反対側やCCを受けにくい位置に配置すること。
(マイティーロボ(7)の3回目のスキルは後衛を壊滅させる力があるので確実に発動させたい)

また、セナ・ルシアンをメカの近くに置くと、メカパイロットのアニメーションが短縮される。

ヴァルス、フェイト等のメインキャリーやジャーヴァンⅣ、ブラウム等のCCタンクから離すこと

所感

ダブルメカパイロット構成は、かなり尖った構成ですが、それだけに完成したときのロマンや爽快感は他の構成では味わえないものがあると感じました!

ただし、「安定感がある時」と「全くダメな時」の落差が大きく、ランク戦で常用するにはリスクが高い印象です。

確率やタイミング管理、パワー除去の最適化など、プレイヤーの判断力が試されるため、ある程度の試行回数や慣れが必要な構成とも言えます。

それでも、この構成を使いこなせば “最強のロボ” を生み出し、試合を支配する力を持っています。まさに遊び心と実用性が両立したチャレンジングな戦術だと感じました!

編集者 きつねび
編集者 きつねび

SET15のロマン構成!新世紀!マイティ―ロボ7!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました