翻訳・記事:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X
引用元情報
[引用元]
翻訳者:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X
URL:The Best Prismatic Augments to take in TFT
[Wasianiverson氏 リンク]
Youtube:Wasianiverson – YouTube
X:Wasianiverson(@wasianiverson)さん / X
Twitch:wasianiverson – Twitch
概要
TFT(チームファイトタクティクス)において、試合の流れを大きく左右するのが「オーグメント」です。
本記事では、北米プロTFTプレイヤー「Wasianiverson氏」による最新Tierリスト(15.3)をもとに、SランクからDランクまでの評価とその理由を詳しく紹介します。
内容

Sランク
レディアントリファクター
- 近接キャリーを含め、ほぼすべての編成で活躍できる汎用性の高さがある。
- レディアントを使えない構成はほぼ存在しない。
- 自分の編成に合った最適なレディアントアイテムを探しに行くのが重要。
- 編成にマッチするレディアントアイテムを確実に得られるなら、どんな構成でも非常に強力。
歩く鍛冶屋
- アーティファクトが今めちゃくちゃ強いためS+級。
- 強力な組み合わせもたくさんある。(例:フィッシュボーン+スナイパーを近接ユニットに装備、マナザネ+ジュエルをマルザ・ユーミ系に装備。)
- アーティファクトは破格に強力で、組み合わせも相性が良く、組み合わせも抜群でSランク級と言える。
Aランク

シマースケールのエッセンス
- 鎧は今すごく強いと思う。ギャンブラーの刃はそれほどでもないが、まあまあ使えるし後でリフォージできることも多い。
- Sティアと言えるかはわからないけど、本当に素晴らしい。
埋もれた宝物
- 非常に良いオーグメント。オーグメントの中でもトップクラス。
- スケーリングが良く、プリズムで得ることができるの素材6アイテムは本当に優れていて、実は序盤でもかなり強い。
- ユニットが重なっている状態なら3アイテムを持てることの価値が非常高い。
- SティアとAティアの境界線にある強化オーグメントだと思う。今のところAティアのトップに位置づけたい。
スポンジング
- (wasiani氏)気に入ってるが、あらゆる状況で万能というわけではないため、Sランクのオーグメントとは思わない。
- ジャガーノート、バスティオン、プロテクターのような縦に並んだ前線を組んで、タンクアイテムならスポンジングでとんでもない価値を引き出せる。
- アイテムを大量に使えて全員が貢献できる構成、メンターやスターガーディアンもこのオーグメントを活用できるため、本当に良いオーグメントだと評価。
庇護者の選択
- (wasiani氏)埋もれた宝物みたいな感じで、今のところこのオーグメントすごく気に入ってる。アイテムオーグメントは本当に価値があると思う。
バフが1つ、バフが2つ
- Aティアの選択肢。燃焼を持ってなくて、4コストでプレイしてて、チャンピオン複製機を使えるなら本当に強い。
- ブルーバフは今やすごく良くて柔軟なアイテムで、 ブラウムやヴァルスみたいなどんなキャリーでも使える。
- 2つの柔軟なアイテムと、ボード強化用のチャンピオン複製が得られるため、ハイAティアのオーグメント。
ベルトオーバーフロー
- 極めて堅実なオーグメント。ティア分けすると、タンクアイテムが少ない時は本当に強い。
- プロディジーの様な2タンク構成を使うときも同様に、優先して取りたい。
仲間を作ろう
- かなり堅実なオーグメントでAランク。
- コスト1を見てみると、現時点ではマルファイトが非常に価値が高く、シヴィアもかなり良いと言える。
- ザックはおそらく微妙だが、スターガーディアン系のキャラは本当に良い。
混沌への呼び声
- かなり良く、Aティアに分類。Sランクには届かないけど。微妙な報酬もあるし、良い報酬もある。全体的には、今のところかなり強いと思う。
- このオーグメントを取る前に、自分の構成でお金をどれだけ上手く使えるか?XPが出たらどうなるか?スナイパーやクラッシャー系アイテムをどれだけ効果的に使えるか?そういう点を考えてみてほしい。
- 選択する前に選択肢をしっかり検討する必要あり。
前線維持
- 6ジャガーノート+バックライン、6バスティオン+バックラインといった編成で、横並びのタンク構成で非常に適している。
- また、単純にフラットなステータスを求め、バックラインキャリーとして機能する編成全般にも有用。
- 総合的に見て、かなり強力な戦闘強化アイテムだと考えている。
投資完了Ⅱ
- ファスト9向けのかなり良いオーグメント。
- 競合や資金不足でボードを確実に強化する必要がある時にも窮地を救ってくれることがある。
レベルアップ
- レベルアップはかなり堅実なオーグメント。
- ファスト9のヴァルスやTFの構成と組み合わせれば、優れたエコノミープリズムの一つ。
- レベルアップは連勝を好む傾向があるのに対し、ヘッジファンドや上昇志向は連敗しやすいため、その点は留意が必要。
最大限度
- 最大限度はAランクに入る。これは本当に悪い状況から救ってくれる。カイ=サにとっておそらく最高のオーグメントだと思う。
- リロールプレイ中で悪い状況に陥った時、これが7~8位から4~3位へ簡単に押し上げられる。
- 2~3コストのリロールでリロールする時、資金不足や不利な状況にある場合にのみ採用すべきだ。
九死に一生
- 非常に安定している。経済アイテム、戦闘力、必要な要素をほぼ全て提供してくれる。
- 弱体化後はSティアとは言い切れないが、かなり良い。
プリズムの運命
- これもAランクに入れると思う。Cランクのプリズムオーグメントでもこのオーグメントで取得された場合は結構使える。
- 例としてラッキーグローブにゴールド5つとかつけたら、平均かそれ以上のオーグメントになる。
- もし特に気に入ったアイテムがなければ、間違いなくプリズムの運命を選ぶ。
主人公
- 主人公はAかBティアになると思う。
- ザックは依然としてかなり強いと思う。ガレンがグインソーありでもなしでもすごく強い。とにかくかなり良い
スターガーディアンのクラウン
- 最高のクラウンの一つ。スターガーディアンエンブレムが構成内で強すぎるため、ほぼ採用できる。
ソードオーバーフロー
- 非常に良いオーグメント。
- ジンクスみたいなキャリーがアイテムを大量に使えるAD構成ならすごく有効。
- ボリベアみたいなキャラをプレイしてて、ベルトとかチェーンとかクロークとか使えない状況で、ソードオーバーフローを発動すると、突然ステラックスやBT、ナイトエッジが作れるようになる。
- 窮地を救ってくれて、すごく良いオーグメントになることがある。
タクティシャンの台所
- 説明文だけ見るとそんなに強そうじゃないんだけど、実際に使ってみたり他のプレイヤーのプレイを見たりすると結構強い。
- このオーグメントは本質的にプラス2の効果を与えてくれる。チームサイズと紋章を得られるため。
ワンドオーバーフロー
- 剣のオーバーフローと比べて柔軟性に欠けるが、必要ならモレロにできる。
- 攻撃速度とか、他のアイテムにはない微妙なステータスもくれる。
上方移動
- Aランクの堅実なエコノミー選択肢。
- ファスト9にも結構いいし、レベル8にも結構いい。
- 連敗中で、OP級のレベル8編成に突入した場合、これは非常に有効な選択肢になり得る。
Bランク

レディアントの遺物…ゲーム序盤の2ー1レベルでは評価が高いが、後半になると明らかにリファクターより弱くなる。高めのBランクオーグメント。
ダイスロール…堅実なBランク。4コスト2のサブタンクキャラみたいな、アイテムなしのユニットに最適。
想定内の意外性…トリプルゴールドは通常かなり悪いが、ゴールドアイテムとユニット、ボード戦闘力を与えるアイテムなどが混ざって出れば、かなり良くなる。アーティファクトや1%のラディアントアイテムなど、ハイロールもある。基本的に経済強化アイテム。
戴冠式…平均的なアイテムより弱い。キャリーに一時的に装備させるのはアリ。いずれ外したくなる。追加スロットを確保したい構成(プロディジー等)で有効。
崇高な冒険…コイン投げのようなもの。時には本当に良い組み合わせが得られてゲームを制覇できることもあるが、時には本当にひどいローロールになることもある。
バトルアカデミアクラウン…実は結構良いです。(アカデミアシナジーの)効果が得れるなら、おそらく喜んで採用する。
デュエリストクラウン…クラーケンを与えてくれるので、少し評価が高い。
エクスキューショナークラウン…ストライカーフレイルとカタリナをくれると思う。これとライズが結構良い組み合わせになるのは想像できる。競合するのは少し怖い。
柔軟性…ゴールド系の遭遇が存在する状況なら効果を実感しやすい。だが存在しない状況で選択すると、ボードを強化する資金が不足する可能性がある。
全身全霊…プレイの方向性が明確になりゲームが非常にやりやすくなる。
投資完了Ⅰ…投資系では弱い方だが、それでもファスト9にはかなり良い選択肢になり得る。
異世界…編成で強さが左右される。エコーはユニットとして超強力なわけではない。
パンドラのアイテム…リファクターにはかなわないが、レディアントアイテムをもらえるのは〇。ゲーム後半より2-1時点の方がずっと良い。
プリズムチケット…クルー関連のセットアップが主流だろう。リロールに関しては外すのが怖い時とか、あるいはお金がたっぷりある時とかそういう時に使う。
バスティオンクラウン…あまりよくない。バスティオンの環境ではないため。
プロテクタークラウン…ポッピーにとって最高のアイテムの一つ。エンブレム自体が非常に強力。
量より質…テンポ管理に極めて重要なオーグメント。特定の場面では超超強い。
買い物三昧…特定のコスト構成を強制するメタ環境で非常に高い性能を発揮する場合、おそらく最高で唯一無二のオーグメント。
ソウルファイタークラウン…レベル8で確実に8体のソウルファイターを確保できる。
無限の力…ワンドオーバーフローの方が少し優れている。
ウォーターロータス…平均的な戦闘オプション。
Cランク(紋章系は省略)

- 墓荒らし…状況依存が強すぎるためCtierより上位には置けない。
- ヘッジファンド…そんなに強くないし、経済面では大抵あまり良くない選択肢の一つ。
- 生涯ブロンズ…かなり弱体化されてる。ステータス上昇は少ないけど、少なくとも7~8個の特性が揃ってる状況なら使えるかも。
- バースデープレゼント…連勝する必要があるが、ほかの強いレベリングオーグがいると連勝が難しい。
- サイバネティック・アップリンクⅢ…活用するには大量のアイテムが必要。毎秒3マナも別にすごい効果ではない。
- 投資戦略Ⅱ…大抵は採用しないだろう。かなり弱体化されている。
- 思惑買い…上位4位以内に入る確率が高い強化アイテムだけど、優勝は無理。
- ラッキーグローブ…普通は平均以下のオーグメントだと思うけど、ダイスロールがあれば結構いい。
- スターターキット…トップ4進出率が高いけど勝率が低いオーグメント。
- もっと小さな巨人+…クリスタルギャンビットがあっても、特に大きな利益には繋がらない。
- トライフェクタ…セナ・ヤスオとかウディアのリロールみたいな状況では、まあまあ使える。
- 流浪のトレーナー…(wasiani氏)個人的にはリスク回避派だから絶対選ばない。まあ…ハイロールで出てるの見たことあるし、2つ紋章があるから最低限。
Dランク(紋章系は省略)

- 燃え上がる魂…以前ほどオートアタックごとのマナを得られないキャスターにはさらに不評。
- ファイナルアセント…チームが非常に長く生き残れると思われる状況でさえ、良い結果を出しているのを見たことがない。
- 食堂…ジャガーノート・アッシュみたいな構成なら戦闘面でそこそこ使える選択肢になるかも。
- バンプアップⅢ…れほど攻撃速度を求めるものはほとんどありません。たぶんアッシュくらい。
- 戦場の略奪Ⅲ…プリズマティックで勝つのは本当に難しい。ラウンドを落とす。
- 黄金の卵…発動条件が厳しすぎる。
- 最も小さな巨人…採用する価値があると言えるだけの十分なゴールドやHPを与えてくれない。
- 待つ価値ありⅡ…リスクが高すぎるからDランクに分類されると思う。ハイロールでも大したことない。
- 代償…オーグメントのデメリットを正当化するほどのゴールドが得られない。
所感
今回のwasiani氏のティアリストを見て感じたのは、「相対的にオーグメントの価値を活かせるか」という点です。
周りのプリズムオーグと自分が選択したプリズムオーグの価値が、盤面など総じて劣っていないか、プリズムオーグメントの試合はインフレ卓になりがちだからこそ重要である!と感じました!

プリズムオーグって意外と多いんだ…(まとめるのにかなり時間がかかった)
コメント