【TFT】[記事要約]「SET15最強構成」クリスタルガンビット報酬の活用ガイド(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

翻訳・記事:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X
アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X

記事

翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:桥本青子氏によるクリスタルガンビット報酬(475)活用方法解説動画翻訳(15.5)
URL:桥本青子氏によるクリスタルガンビット報酬(475)活用方法解説動画翻訳(15.5)

概要

今回のテーマは、クリスタルガンビットで11個の紋章を獲得した場合における最強の95構成についてです。
さらに、レベル9に到達できない場合のために、84構成についても解説します。

クリスタルガンビットが強化され、475スタック級の報酬を獲得できる機会は一晩のプレイで数回発生します。
そこで、状況に応じて使い分けられる 紋章の活用方法を紹介します。

内容

基本(8レベル4コスト)

  • 再合成装置なし → 図の構成をそのまま真似すればOK
  • シナジー未発動の紋章 → ストラテジスト、ジャガーノート、デュエリスト、エクセキューショナー(そのうち3つをレルに持たせ、再合成装置があればまとめて再合成)
  • 紋章の利用率を追求するのではなく、エッジロード4とバスティオン4を出すことを目指す。

紋章の化学反応

紋章の中には、特定のチャンピオンに持たせることで大きな化学反応を起こすものがある。

  • ボリベアのスナイパーの紋章→射程を伸ばし、彼をファイターからマークスマンへと変貌。
  • ポッピーのプロテクターの紋章→ポッピーのスキルはシールドを生成し、彼女自身がヘビーウェイトであるため、プロテクターの効果で獲得するシールド量も非常に大きくなる。

ポッピーのプロテクター紋章×「最大の防御」を付けられれば、彼女の火力はジンクスを上回る可能性すらあります。

補足
  • セラフィーンは装備がなければレベル8では出さず、レベル9で投入
  • ブラウムを同時に入れると盤面強化に繋がる

シナジーを発動しなくても強力な紋章

  • ストラテジスト → 「ミニソラリのロケット」、必ず前衛に
  • ジャガーノート → 攻撃速度+30%、キャリーのアイテムが揃っていない場合に、とりあえず持たせておくと良い
  • エクセキューショナー → ミニストライカーフレイル級、クリティカルキャリーに有効
  • ソーサラー → 「ミニラバドンデスキャップ」、セラフィーンと好相性

これらはシナジー発動前でも、キャリー装備が揃うまでの繋ぎアイテムとして優秀です。

ソーサラー装備向け構成

  • メンター+ストラテジスト の組み合わせ
  • 紋章利用率が高く、未発動紋章は3つだけ
  • ヨネを引ければ、デュエリスト+スナイパー紋章ヨネは最強クラスのキャリー

95構成

必須ユニット

  • カ・サンテ
  • ジャーヴァンⅣ
  • エイトロックス

この3体は固定。残りはコスト5ユニットで埋める。
特に ブラウム、リー・シン、ヴァルス は固定メンバー。

紋章の最適な持ち手

  • エッジロード → ツイステッド・フェイト:(ツイステッド・フェイトは1回の通常攻撃で3回ダメージ判定があるため、物理防御低下の効率が非常に高い。)
    ブラウム:(1回のスキルで4〜6回のダメージを与えるため、同じく防御低下の効率が良い)

  • スナイパー →ヨネ・グゥエンの 特定キャラに持たせると爆発的なシナジー

  • エクセキューショナー → グウェン、ヴァルス(ダメージ回数が多く、じわじわとダメージを与えるタイプのチャンピオンの場合、出血効果が非常に有効。)

  • デュエリスト → ツイステッド・フェイト(攻撃効果3回発動)、ヨネ(ただしシナジー必須)
再合成優先度
  • デュエリスト、ジャガーノート、プロディジーは再合成候補
  • 再合成装置がある場合、構成の柔軟性がさらに広がる

まとめ

  • 84構成 → レベル9に届かない場合の安定プラン
  • 95構成 → レベル9到達&11紋章所持なら、圧倒的に強力
  • 再合成装置があるとさらに柔軟に構成可能

所感

今回の解説で特に印象的だったのは、「紋章をただ消化するのではなく、アイテムやシナジーの代替として使う発想」です。

ストラテジストやジャガーノートの紋章を“ミニ完成品アイテム”として活用する説明は非常に実用的で、紋章を持て余しがちなプレイヤーにとっては大きな気づきになるでしょう。

編集者 きつねび
編集者 きつねび

紋章たくさん降ってきたらパンクしてたからかなり助かる

コメント

タイトルとURLをコピーしました