概要
本記事は今話題沸騰中のオールアウト カ・サンテ構成ついて、本サイトが独自に分析してガイド形式で分かりやすくまとめたものです。
本記事では序盤から終盤までの進行方法やキャリーの切り替えパターン、オーグメントやアイテムの選び方、プレイのコツまで、構成の基本から応用までを一通りカバー。
次項から初心者〜中級者向けにわかりやすく解説していきます。
※追加情報等あれば随時更新していきます!
内容紹介
完成形・進行
完成形
本構成は、カ・サンテ(パワーアップ:オールアウト)とアカリをキャリーに、ニーコをタンクとして採用するFast8構成で、アカリが敵の体力を削り、カ・サンテそれらを打倒していくというのが基本戦術になります。
レベル9に到達したら、ヴァルスを加え、マルザハールをザイラに入れ替えることで火力をさらに強化することができます。

チームプランナー用コード
序中盤:スナイパー等によるAD勝進行
序盤はスナイパーなどのAD系ユニットを活用して、連勝を狙いながら進行します。
同時に、メインキャリーであるカ・サンテ用のアイテムを優先的に作成しておきましょう。
前衛にはプロテクター系ユニットを採用することで、構成移行がスムーズになります。

終盤:カ・サンテにオールアウトを付けてキャリーにする
4-2でオールインしてボードを完成させます。
カ・サンテとアカリには、それぞれ以下のパワーアップを付けましょう。
- カ・サンテ:オールアウト(必須)
- アカリ:ダークアミュレット、大出血、慧眼などの火力系パワーアップ
【パワーアップの厳選方法】
パワーアップは同じものが2回連続で並ばない仕様になっているため、以下の手順で厳選が可能です。
1.使わないユニットにパワーアップを付けて売却する
2.使いたいユニット(例:カ・サンテ)にパワーアップを付ける
3.希望のパワーアップが出なかった場合は、手順1~2を繰り返す

アイテムガイド
- カ・サンテ:ナイトエッジ + IE + AD火力アイテム
- アカリ:ナイトエッジ + デスキャップ or ジュエルガントレット + ハンドオブジャスティス
- ニーコ:余ったアイテムやユーティリティーアイテム
- ヴァルス:余ったアイテム
推奨オーグメント
アイテムホルダーが多く、重ねるユニットも多いため、基本的にはアイテム系と経済系オーグメントを優先。
アイテム系オーグメント ≧ 経済系オーグメント = 戦闘系オーグメント
プレイのコツと配置の工夫
アカリは以下のように配置することで敵キャリーに入ることができる
※1列目左から3番目、右から3番目

所感
現在の注目構成「オールアウト カ・サンテ」は、アカリと組ませることで後衛キラーとして強力な性能を発揮します。
序盤から終盤まで明確なプランで進行できるため、プレイの再現性が高く、ランクを安定させたいプレイヤーにとっては非常に心強い構成となっています。
ただし、競合が多い場合や、カ・サンテのオールアウトを確保できない場合もあるため、柔軟な構成転換の意識も持っておきたいところです。
この記事が、そんな強力構成を正しく使いこなす一助になれば幸いです!

ゼンブ…ゼンブダス…(オールアウト)
コメント