【TFT】[記事要約]パッチ15.3最強構成!「ソーシャライト×メンター」完全ガイド(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

記事要約:きつねびびび@TFT🦊🔥(@0kitsunebi)さん / X

記事

翻訳者:Scilla(@scilla_tftft)さん / X
タイトル:小岩雀氏によるソーシャライトメンター解説動画翻訳(15.3)
URL:小岩雀氏によるソーシャライトメンター解説動画翻訳(15.3)

概要

「ソーシャライト×メンター」構成は安定感があり、正しい運用をすれば非常に高いポテンシャルを発揮できます。

一方で、立ち回りやビルドを間違えてしまいユニットが全く力を出せず、弱い構成に感じたこともあるかもしれません。

小岩雀氏の解説では、ソーシャライトを活用した最適な「メンター」構成について、立ち回り・オーグメント選択・アイテム配分・配置方法まで詳しく紹介されています。

関連記事:

内容

最終構成と基本方針

  • 「メンター」4体 + 「エクセキューショナー」+「マイティーロボ」で構成
  • レベル8で構成を完成させて上位を確保し、レベル9でさらに強化して1位を目指すのが基本的なゲームプラン
  • リー・シンが引けなければアカリで代用
  • 5コスト構成相手にも十分戦える構成
  • 絶対にやってはいけない地雷プレイが、レベル7でのセナリロール
    (テンポが悪く、リスクが高い割にリターンが見合っていないため)

パワーアップ

  • この構成の核となる考え方は、エイトロックスに「ソーシャライト」を付けて強化マスを出現させること。
  • 3-6で2つ目のパワーアップが出現したら「ソーシャライト」が出るまで探す。
  • ライズのパワーアップは「アイスベンダー」が理想だが、引けなければ「殲滅」で妥協。
  • 「ストームベンダー」を取るのは非推奨。

注意点:「ソーシャライト」のパワーアップはステージ3と4でしか出現しない。

アイテム

  • ライズ:アークエンジェル、ストライカーフレイル、ラバドン、魔法防御貫通系
  • ヤスオ/コブコ/ウディア:「盗賊のグローブ」複数活用
  • ジャーヴァンⅣ:「プロテクターの誓い」1つ
アイテム選択のポイント
  • アイテムは、中途半端なものではなく、できる限り火力の高いものを揃える。
  • 「メンター」は複数のキャリーで戦う構成なので、特定のユニットにアイテムを集中させるセオリーは当てはまりづらい。
    「盗賊のグローブ」を複数作り、ヤスオ > コブコ > ウディア の優先順位で装備させたい。
  • ジャーヴァンⅣには「プロテクターの誓い」を1つだけ持たせるのが良く、それ以上は不要。
    ゲーム終盤、★2になったジャーヴァンⅣに「プロテクターの誓い」を3つ、あるいは2つと「アダプティブヘルム」を持たせれば、安定してスキルを2回撃つ。

オーグメント

  • アイテム系オーグメントは基本取得してOK。(特にプリズムは最優先)
  • 「レディアントリファクター」は弱いのでNG。(アイテム数が最重要なため)
  • ゴールドオーグメントの経済系は避けたいが、シルバーオーグメントなら可
  • 戦闘系は全体強化系を優先(例:「救出」「起死回生」「主人公補正」)

配置

  • 「ソーシャライト」マスは5ラウンド持続、パターン化可能。
  • 3-6で最前列左から2番目 → 中立後は2列目 → 3つ目をセナ&ライズに付与。
  • 以降は時計回りで繰り返す。
  • キャリーを左サイドに置きたい時はライズ・セナ・エイトロックスを左右反転。
  • コブコ+ジャーヴァンⅣは敵の右下狙い、ライズ&セナを最下段角マスに置いて火力集中。
  • 敵の左下を狙いたい場合はライズ・セナ・エイトロックスの3回目の配置を左右反転して対応。

序盤の構成移行

  1. ルシアン+マイティーロボ軸→ 「ヘビーウェイト」や「スナイパー」、高レベルの「ソーサラー」を追加
  2. シンドラ軸スターガーディアン → プロディジーやスターガーディアンを追加

まとめ

  • 「メンター」は個の強さよりチーム全体の完成度が重要
  • ソーシャライトのマスを正しく活用すれば、上位安定&1位狙いが可能
  • 立ち回りを誤らず、正しいアイテム配分と配置を行うことが勝利のカギ
  • メンター構成は「量より質」ではなく「質より量」=アイテム数が最重要
  • キャリーはライズ単騎ではなく複数キャリー分散型

所感

実際にこの構成を試してみて感じたのは、解説で強調されていたポイントが本当にそのまま結果に直結するということでした。

今回の解説を踏まえて落ち着いてレベル8を目指すようにすると、自然と構成が完成に近づき、試合を通じて安定感がぐっと増したのを体感できました。

また、ソーシャライトの配置転換による作業量は多いので、今回の記事で判断にかける労力を他の部分に回せるようになりました。こうした細かい工夫が積み重なって、勝率や順位に確実に影響してくると感じます。

メンター構成は正しい進行と意識を守れば、安定して上位を狙える堅実な選択肢だと思いました。特にランクを安定して盛りたいときには、非常に頼りになる構成です。

編集者 きつねび
編集者 きつねび

ジャーヴァンの配置も重要!CC&ビームで盤面を支配!

コメント

タイトルとURLをコピーしました