【TFT】[解説] Riot Mortが語る!グインソーのリワーク全解説(新旧比較あり)

メタ&攻略

概要

TFTでおなじみの定番アイテム「グインソーレイジブレード(Ginsus)」がリワーク!

本記事では、開発者Riot Mort氏が公式動画で語った変更内容その意図、そして新旧グインソーの比較をわかりやすくまとめました。

グインソー弱くなった?」という疑問を抱いている方も、この記事を読めば納得!ぜひチェックしてみてください。

合わせて読みたい記事はコチラ↓


グインソーの仕様変更まとめ

  • 旧グインソー:攻撃ごとに5%の攻撃速度スタック
  • 新グインソー:毎秒7%の攻撃速度スタック(攻撃しなくても蓄積)

変更により、攻撃速度の遅いチャンピオンやスキル中心のキャリーでも扱いやすくなりました!


チャンピオン別の使用感比較

※画像では上側が旧グインソー下側が新グインソーになっています
(ダメージだと左側が旧グインソー右側が新グインソー

ヴェイン(Vayne)

  • 1本運用では新グインソーの方が火力上
  • ただし2本積みなどの「多重運用」では旧型より劣る傾向に。

1本運用の場合、戦闘開始10秒後には既に新グインソーの方がダメージが高いことが分かる

2本運用では逆に旧グインソーの方がダメージが高い

ゼリ(Zeri)

  • ほぼ従来通りのパフォーマンスを維持。
  • オートアタック回転の速いユニットでも新型はしっかり機能

戦闘開始15秒後、新旧グインソーで全く同じダメージになっている

更に数秒後、旧グインソーの方がダメージが多い結果に

アフェリオス(Aphelios)

  • スキルで攻撃が途切れるため旧型とは若干相性が悪かったが、新グインソーで大幅改善!
  • 詠唱の多いADチャンプにとって明確な強化!

戦闘開始10秒後、既に新グインソーの方がダメージが高いことが分かる

戦闘開始20秒後も同様の結果に

セナ(Senna)

  • 攻撃速度が遅いセナでも、新型は15秒時点で攻撃速度+100%を獲得!
  • 旧型ではスタックが伸びず不向きだったチャンプにも活路が!

戦闘開始10秒後、新グインソーの方はASは100%に達し、ダメージもかなり高いことが分かる

戦闘が終了する時間帯にはおよそ3000ダメージの差に


運用上のポイントと意図

Riot Mort氏いわく:

「グインソーの楽しさを失わせないことが最優先。むしろ、より多くのチャンピオンで“楽しい”と思ってもらえることを目指した調整です。」

新グインソーは**「柔軟性の拡張」**が大きなテーマ。
オートアタック一辺倒ではなく、スペルキャスター系遅攻型チャンプにもフィットするデザインになっています。


所感

今回のリワークは、Mort氏の言う通りグインソー本来の楽しさはそのままに、柔軟性が大きく向上した仕上がりでしたね。

ナーフされたのかも…?」と感じていた方にとっても、実は使い道が広がっていることが伝わるような動画内容でした。

今まで使ってなかったチャンピオンにも、グインソーを試してみようかな…

そんな風に感じさせてくれる、新たな可能性を持ったアイテムになったと思います!

引用:Before & After – Guinsoo’s Rageblade | TFT Cyber City | Teamfight Tactics

管理人 山こやま
管理人 山こやま

新グインソー…ええやん!
やるねモート!

コメント

タイトルとURLをコピーしました