【TFT】[記事要約]Balmyeong氏によるパッチ15.2構成解説|全リロール&レベリング構成の詳細ガイド(Scilla氏翻訳)

メタ&攻略

アイキャッチ作:mah_pn(@mah_pn777)さん / X

概要

Balmyeong氏によるパッチ15.2環境の構成解説動画を翻訳をScilla氏が翻訳、本サイトで要約したものです。

今回のパッチは「神バランス」と評され、複数の強力な構成が共存する環境となっています。

本記事では、リロール構成・レベリング構成の両方を網羅し、システム変更やユニット別の立ち回り、推奨パワーアップ・アイテム構成まで詳しく紹介します。

内容

環境総評

  • ガングプランクは依然としてティア1だが、以前ほどの圧倒的強さはなくなり、他構成とのバランスが取れた。
  • 強構成の多くは依然として健在で、統計上はナーフ後も平均順位が上昇している。
  • カ・サンテ&アカリ構成は唯一「あえて使う価値がない構成」に。
  • ボリベア、カイ=サはバフによりメタ復帰。
  • 多様な構成が存在し、全体的にパワーが拮抗している状態。

システム変更点

  1. パワーアップ厳選不可
    同ロール別ユニットを使った厳選テクニックが不可能に。
    同一ユニットへの連続付与時のみ補正は継続。
  2. カリスタのバグ(修正済み)
    バグとされる挙動は存在するが、統計的影響は軽微。平均順位4.1程度で環境に大きな影響はない。
  3. クリスタルガンビット仕様変更
    • 「ダブルダウン」が4回→3回に短縮。中盤以降からでも採用可能に。
    • デッドラインが2-5→3-1に延長され、柔軟な戦略が可能に。
    • 実際の統計でも3・5クリスタルガンビットの順位が上昇。

リロール構成

1. クルーリロール

  • マルファイトは「背負い立つ者」より「変身」が圧倒的に強い。
  • ジャンナ・ナーは星3にしない(レベルにお金を使ったほうがはるかに強い)。
  • ジグスはジュエルガントレット不要。
  • ADとAPのハイブリッドダメージ構成のため「スカイピアサー」は絶対確保。(ダメージ量が200万倍変わる)
  • Lv8ではツイステッド・フェイト+ブラウム+ストラテジスト追加。

2. ケイルリロール

  • 条件:序盤にグインソー作成可能かつ、パワーアップ「9000以上」を早期確保。
  • 3-1で33gまでリロール、ケイル7枚以上なら追加投資。
  • タンクはエイトロックス or ザック★3。
  • 経済・経験値系オーグメントを優先。

3. 6ジャガーノート(ジン/カイ=サ)

ジンキャリー版

  • お得な2」やアーティファクト系オーグメントがあると非常に強力。
  • ドクター・ムンドと相性の良いアーティファクトは
    1. 心身統御のペンダント
    2. 超越のタリスマン(前衛でも発動、過去のチョ=ガスのような動き)
  • 「王冠の重み」も有効。ルチャドール効果でムンドがターゲットを外せるため安全に運用可能。
  • ジンの最強アイテム構成は グインソー・レイジブレード + デスブレード + ストライカーフレイル
    • インフィニティエッジがなくても通常攻撃判定でクリティカルは発生。
  • パワーアップは 芸術的KO が必須。

カイ=サ版への派生

  • ジンよりカイ=サが先に集まった場合、同じ6ジャガーノート構成で移行可能。
  • ジン・ヴァイ・ナーを抜き、カイ=サ・エイトロックス・ダリウスを追加して完成。

4. 4メンターガングプランク

  • 依然強力。競合がいない時に真価を発揮。
  • 3-2でLv6星2揃え→状況によりLv7リロール or Lv6継続で星3狙い。

5. ジェイス&ケイトリンリロール

  • 「シルバーミアの夜明け」ありで特に強力。(無しでも十分に強力なリロール構成)
  • 配置は中央を空けてケイトリンの射線を確保。
  • パワーアップは、ジェイス:勝負はこれから/重り、ケイトリン:影分身

レベリング構成

1. 8ソウルファイター

評価

  • バフはなし。他構成のナーフにより相対的に強化され、ティア1入り。
  • 紋章がある場合は特に強力。ヨネ&カリスタを ブラウムボリベア に差し替える。

アイテム

  • セト:タンクアイテム
  • サミーラ:グインソー レイジブレード、ショウジン、インフィニティ エッジ、ストライカー フレイル
  • グウェン:回復阻害アイテム、マナアイテム、ナイトエッジ(安定性向上)
    • モレロよりもレッドバフの方が統計的に優秀
    • 3回目のスキル発動が重要 → ナイトエッジ推奨

パワーアップ

  • グウェン専用級の「大出血」は削除済み(「針仕事」より圧倒的に強かった)
  • サミーラ:
    • 強力:オン・ジ・エッジ影分身ファイナリスト
    • 隠れた良ピック:正確無比(通常攻撃時に追加マナ+10、最大マナ30のサミーラと好相性)

2. 5プロディジー

評価

  • プロディジーとユーミ専用パワーアップ「バレットヘル」はナーフされたが、統計はむしろ好転。
  • カウンター構成(カ・サンテ/アカリ)が消え、他構成のナーフやガングプランクの正常化が追い風に。

アイテム

  • タンク:カ・サンテ(圧倒的耐久。レオナより遥かに硬く、統計でも優秀)
  • マルザハール:回復阻害+防御低下アイテム
  • ユーミ:ジュエルガントレット+ストライカーフレイルではなく、アークエンジェルスタッフ+ヘクステックガンブレードが最適

パワーアップ

  • アークエンジェルスタッフがない場合 → 超天才
  • アークエンジェルスタッフがある場合 → ナーフ後もバレットヘルが有力
  • その他候補 → ストームベンダー
  • 特別な相性パワーアップは少ないため、この3択が安定

運用ポイント

  • レベル8でセラフィーンを引いても、即シンドラと交代せず、5プロディジーはレベル9で発動するのが理想(キャリーとタンクのバランス維持)。

3. 6ソーサラー

評価

  • 前パッチに続き強力だが、ポテンシャルはやや低下。
  • ソーサラー魔力-10の影響は軽微だが、グウェンのナーフ(「大出血」削除&射程増加アーティファクト無効化)が痛手。
  • ラピッドファイアキャノンやフィッシュボーンは不要になったが、スナイパーフォーカスは依然有効。

タンクアイテムの優先度

  • 基本は ジャーヴァンⅣ に持たせる(終盤で優位性あり)。
  • 耐久戦が必要/CCが重要でない/敵メインキャリーがクイックシルバー持ち → スウェインの方が有効。
  • 純タンク性能ではスウェインが上だが、構成自体が短期決戦型のため、通常はジャーヴァンⅣ推奨。

アイテム

  • グウェン:回復阻害アイテム+マナアイテム+ナイトエッジ
  • カルマ:ショウジンの矛+ジュエルガントレット+ストライカーフレイル(ナーフ後もブルーバフより優先)

運用上の注意点

  • ライズは絶対に★2にしない(シナジー枠専用。8gの無駄)
  • ライズは後衛ではなく前衛に置き、相手のスキルを1発受けさせる
  • レベルアップ後はブラウム投入が理想

パワーアップ

  • メイジ または 効率

4. 8スターガーディアン

評価

  • 紋章またはヘラがあるときに狙うのが理想(ヘラがあるなら最優先候補)。
  • 今回のバフで、紋章がなくても2位圏内を狙える構成に。
  • 基本はスターガーディアンを並べ、前衛にコブコを置いて完成。ブラウム★2完成後にコブコと入れ替え。
  • スウェインよりもコブコの方が優秀。

アイテム

  • ジンクス:進行段階ではグインソー・レイジブレードを優先。最終形はインフィニティエッジ+ストライカーフレイル+デスブレード(ただしサブキャリーが育っている場合に限る)。
  • ポッピー:タンクアイテム3種。
  • セラフィーン:マナアイテム2種+回復阻害アイテム(マナ140と多く、2回スキル発動が総ダメージ・補助面で有効)。バフにより★2ならアーリより優先度上昇。

パワーアップ

  • ジンクス:スカイピアサー一択(物理・魔法防御低下+与ダメ増加で構成火力を1.5倍に押し上げる)。
  • スターセーラーは性能が低く非推奨。
  • ポッピーには適当なタンク系パワーアップを付与。

運用ポイント

  • レベル8ではジンクス単騎火力が多くの試合を支えるため、進行段階での安定性を重視しグインソーを持たせる。
  • レベル9以降にサブキャリーへアイテムが渡っているならジンクスに3ダメージアイテム構成が最強。
  • ジンクスのパワーアップは必ず確保し、構成全体の与ダメ効率を最大化する。

5. ボリベア

評価

  • 前パッチではカ・サンテの下位互換だったが、ボリベアのバフ+カ・サンテのナーフで立場が逆転し、現状はカ・サンテより強力。
  • ただし、レベル8でブラウムを引けないとパワー不足。
  • 狙う条件:
    • 確実にレベル9に行ける試合
    • ルチャドールの紋章を所持
    • レベル8でブラウムを引けている

配置テクニック

  • 戦闘開始時にターゲット変更ジャンプを発動させる配置が最適。
  • 中央の敵を狙わせて歩かせ、ドクター・ムンドで進路を塞ぎ左側へジャンプさせる。
  • 左側は右側より突破しやすく有利。
  • 読まれないように時々左右を入れ替えるフェイントも有効。

アイテム

  • セト:純タンクよりも回復阻害や物防低下のユーティリティ系タンクアイテム
  • サミーラ/ボリベア:火力特化アイテム
  • ブラウム(余裕があれば):プロテクターの誓い(スキル発動を早め、相手メインタンクを掴み投げる)

パワーアップ

  • 最優先:本気のスラム
  • 次点:ファイナリストオン・ジ・エッジラスボス

所感

パッチ15.2は、過去パッチと比べても稀に見る「神バランス」環境で、複数の強構成が横並びで存在し、どれを選んでも勝機があるため、プレイヤーの構成判断・進行判断がより一層重要になります。

ナーフ後も活躍している構成や、バフを受けてメタに返り咲いた構成も多く、対戦相手や試合展開に合わせた柔軟な構成選択が上位安定のカギ

今回の記事は、リロール型・レベリング型の両面から詳細な立ち回りやアイテム・パワーアップの選択肢を網羅しているため、どの構成をプレイする場合でも実戦で即役立つ内容になっています。

管理人 山こやま
管理人 山こやま

バルミョン文書 神

コメント

タイトルとURLをコピーしました